プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2022年10月03日

議長退任


議長退任に当たりまして、一言、御挨拶を申し上げます。
昨年、皆様の温かいご支援ご推挙のもと24票満票で草津市議会第69代議長という重責を担い、誠心誠意、職務を努めさせていただきました。この1年間、副議長をはじめ、皆さまのご協力のもと、議会チーム一丸となって、立候補の時に申し上げました「議会改革」
このコロナ禍や有事の時など、持続可能なまちづくり、議会づくりや委員会の活性化、広報公聴の充実を図り、開かれた議会への活動を進めることが出来ましたこと、心から感謝申し上げます。


振り返ってみますと、あっという間の1年間でした。
まずは、橋川市長と共に「草津市気候非常事態宣言」を行い、ゼロカーボンシティーを表明致しました。議会と市の共同宣言は西日本では初めてで、議会としてもゼロカーボン特別委員会を設置し、持続可能なまちづくりの「はじめの一歩」を踏み出しました。
また、オンラインで委員会を開催できるように条例を変更し

、災害時やコロナ禍などでも持続可能な議会活動が出来るようにしました。さらには本会議もオンラインでの会議が可能となるように、湖南4市議長会の会長として4市をまとめ、大津市議会の議長らとともに、全国議長会の要望として総務省、デジタル庁、自民党本部を訪れ、県の議長会としては初めての陳情要望活動を積極的に行い、全国をリードして、国が少しずつ動き出すきっかけとなりました。
[
次に広報公聴の充実のため、議会ホームページのリニューアル、議会だよりの広報編集委員会を広報公聴委員会に格上げし、初めてとなる高校生との意見交換会「ハイスクールでハイなシティづくり」も開催し、広く市民の皆さんへの開かれた議会を目指す礎の一端を築くことが出来ました。

さらに、通年議会や委員会のインターネット中継などまだまだ提案していきたい課題はたくさんありますが、これ等のことにつきましては、次の新しい議長以降に検討していただければと考えております。

橋川市長を初め、執行部の皆様には、この1年間、二元代表制の代表という立場でいろいろと議論を重ね切磋琢磨、草津市の課題解決、未来の備えについて、共に進めていくことが出来まして、誠にありがとうございました。
また、「チーム議長伊吹」として、粉骨砕身ご尽力いただきました議会事務局の皆さまに感謝申し上げます。メンバーも休業などで大幅に入れ替わり、大変だったと思います。次から次へとやってくる難題について局長を中心に調査研究、ミーティングを繰り返し、クリアして次へ繋いで、新しいことにもたくさんトライして、私にとってはとても楽しい時間でした。

そして、改めて、24人の議員の皆さまのご協力、ご理解に心から感謝申し上げます。
この本会議場で、火葬場の課題の時など、24人、全員で協議したこともありました。また、ある時には議長室、時には議長応接室、そして、それぞれの会派の部屋など、色々な場所で、さまざまな課題について、いろいろなメンバーで議論させていただきました。

特に高校生との意見交換会については、企画の時から実施運営、終わった後も議員24人がさまざまな場面で、ご活躍いただき、まさに議会チーム一丸まとまり、パワーを感じられたところでもありました。

これからも議員24名がそれぞれお力を発揮され、二元代表制の一翼を担う議会としてまとまり、草津市の発展、市民皆様の福祉の向上のためにと傾注していくことが大切だと考えております。

最後となりましたが、議長退任後も、私は草津市議会議員の一員として、この議長の経験を生かし、草津市のため、議会の果たすべき役割のためにと、より一層努力をしてまいりますので、変わらぬ御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

それでは、今後、草津市議会が更なる活性化され、一段と素晴らしい議会となり、我がまち草津がもっともっと素敵なまちになりますことを大いに期待いたしまして、議長、退任にあたってのご挨拶とさせていただきます。

1年間、本当にありがとうございました。
皆様に心から感謝申し上げます。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:06Comments(0)