
2021年09月13日
質疑及び一般質問

今日から9月議会の質疑及び一般質問が始まりました。
今議会はコロナ対策のため、申し合わせで、質問時間を25分から15分に時間短縮しました。
やはり質問はひとつに絞られ、深掘りする質問が出来るかと思いましたが、時間が短いという意識が働くのか?時間が足りなさそうな感じでした。
私は15日の2番目の10時30分くらいに登壇しますので、よろしくお願い致します。
Posted by 伊吹達郎 at
23:28
│Comments(0)
2021年09月12日
新規感染者24人

県内で新たに24人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
県内の感染者の累計は1万1754人となりました。
一方、感染して亡くなった人の発表はありませんでした。
感染者数が24人という数字をみて、だいぶん、減少してきた感じです。まだまだ自宅待機、自宅療養の方はいらっしゃいますが、このまま収束していってほしいものです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:27
│Comments(0)
2021年09月11日
草津川跡地公園が第4位
去年、滋賀県を訪れた観光客の数は、新型コロナウイルスの去年1年間に県内の主な観光地を訪れた人は3641万人あまりで、過去最多となった前の年の5403万人あまりと比べ、率にして32.6%減少しました。
県内の観光客数が4000万人を下回ったのは平成7年以来、25年ぶりです。
施設別で4位に「草津川跡地公園」が入りました。コロナ禍の影響で野外施設が多く上位に入ってきたようです。
1近江八幡市の「ラ コリーナ近江八幡」で前の年よりおよそ90万人少ない233万人あまり。
2多賀町の多賀大社が17万人あまり少ない161万人あまり。
3長浜市の「黒壁ガラス館」が100万人あまり少ないおよそ121万でした。
3位までの顔ぶれは前の年と変わっていません。新型コロナウイルスで、観光地の休業や花火や祭りなどのイベント中止が相次ぎ、大幅な減少につながった一方、密を避けやすいところに人気が集まったのではないかと見ているそうです。
県内の観光客数が4000万人を下回ったのは平成7年以来、25年ぶりです。
施設別で4位に「草津川跡地公園」が入りました。コロナ禍の影響で野外施設が多く上位に入ってきたようです。
1近江八幡市の「ラ コリーナ近江八幡」で前の年よりおよそ90万人少ない233万人あまり。
2多賀町の多賀大社が17万人あまり少ない161万人あまり。
3長浜市の「黒壁ガラス館」が100万人あまり少ないおよそ121万でした。
3位までの顔ぶれは前の年と変わっていません。新型コロナウイルスで、観光地の休業や花火や祭りなどのイベント中止が相次ぎ、大幅な減少につながった一方、密を避けやすいところに人気が集まったのではないかと見ているそうです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:32
│Comments(0)
2021年09月10日
緊急事態宣言延長

昨日の緊急事態宣言延長を受けて草津市も対応しています。9月30日までの延長、みんなで力を合わせてこの難局を乗り越えましょう。
草津市ホームページより草津市長のメッセージを抜粋しました。
草津市長メッセージ
全国的に病床のひっ迫が続いているなか、昨日、政府は、9月12日(日曜)が期限となる21都道府県の緊急事態宣言について、滋賀県を含む京都府、大阪府、兵庫県など19都道府県で9月30日(木曜)まで延長し、一方、宮城県と岡山県は、まん延防止等重点措置に移行させることを決定しました。また現在、重点措置が適用されている12県のうち、富山県、山梨県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県の6県は解除し、そのほかの地域は同様に9月30日(木曜)まで延長することも決定し、重点措置の適用地域は8県になります。
これを受けて、滋賀県においても、これまで、9月12日(日曜)までとしていた飲食店等に対する休業や営業時間短縮等の要請、県施設の休館や開館時間の短縮などについて、9月30日(木曜)まで延長することを決定しました。
本市につきましても、本日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、これまで9月12日(日曜)までとしていた市施設の原則休館や、市主催・共催のイベント、行事、審議会等の会議の原則、中止または延期、また、市内の公立小中学校の「特例の日課」などについて、いずれも9月30日(木曜)まで延長することを決定しました。
市内の新規感染者数は、ピークとなった8月23日の35人から、最近では、10人前後で推移するなど、確実に減少しており、市民の皆様には、日常生活において大変御不便と御負担をおかけしておりますが、感染拡大防止の取組に対する御理解と御協力に感謝しております。また、市のワクチン接種状況につきましては、9月9日現在で接種対象者の12歳以上の接種率が1回目59.7%、2回目48.3%、そのうち65歳以上の接種率では1回目88.4%、2回目86.7%となり、ワクチン接種を希望される方への接種が進んでおります。
感染予防には一人ひとりの行動が大切であり、感染拡大を阻止するため、引き続き、御不便をおかけしますが、今後も次の点につきまして改めてお願いをいたします。
生活や健康の維持のために必要な場合を除き、原則、外出自粛を徹底してください。(生活や健康の維持のために必要な場合とは、通院、生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、通学、屋外での運動や散歩などをいいます。)
外出する場合にも、極力家族やいつも一緒にいる仲間と少人数にしていただくことや、買い物の回数や人数を最低限にし、混雑している場所への外出機会の半減や時間を避けて行動し、ゼロ密を目指しましょう。(密閉、密集、密接のいずれの密も避ける。)
感染対策が徹底されていない飲食店等や休業等の要請に応じていない飲食店等の利用は控えてください。
路上、公園等における集団での飲酒は控えてください。
都道府県間の移動を自粛してください。
手洗い、マスク着用などの基本的な感染症対策を、家庭、職場などで今一度徹底し、ワクチン接種後も継続してください。
市内では、感染者数の減少傾向が続いておりますが、まだ油断はできません。市民の皆様や大切な人の命を守るために、感染防止の対策をお願いいたします。
Posted by 伊吹達郎 at
23:08
│Comments(0)
2021年09月09日
議会改革特別委員会

議会改革特別委員会が開催され、今期の取りまとめがありました。その中でも.議会報告会がコロナ禍で、インターネットでの開催をしたことなどが挙げられました。
草津市議会では、市政や議会活動の状況を市民の皆様に直接、わかりやすく報告するとともに、質疑応答や意見交換を通じて、今後の議会や議員の活動に反映させることを目的に平成27年から毎年、議会報告会を開催してきました。
今年は、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、「映像配信型」の議会報告会として、「Web オープンThe議会」を開と令和3年7月12日(月)から9月30日(木)まで市議会ホームページ「草津市議会中継」にて配信しています。(動画視聴のための申込みは不要です。)
私も文教厚生常任委員会委員長として、活動報告と質問に応えておりますのでご覧ください。
●報告内容
1.今期の議会改革の報告
2.各常任委員会の活動報告
3.各委員長が市民からの事前質問に回答
(※事前質問の募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。)
Posted by 伊吹達郎 at
23:10
│Comments(0)