
2020年10月21日
コスモス畑

コスモスが花盛り
ここは雄琴の琵琶湖沿いの公園です。
色とりどりのコスモスが咲いて、
たくさんの来場者で賑わっています。
草津市にもこんなお花畑が欲しいですよね!
潤いのあるまち
草津市であって欲しいです
Posted by 伊吹達郎 at
23:35
│Comments(0)
2020年10月20日
琵琶湖テラス

あまりにも天気がいいので
両親を連れてドライブへ
すると
琵琶湖テラスへ行きたいということGO TO
ロープーウェイもたくさんの来場者でびっくり、その琵琶湖テラスも
とても綺麗な景色で、大満足でした
Posted by 伊吹達郎 at
23:38
│Comments(0)
2020年10月19日
もの騒がせ
またも市役所などを襲撃するという予告が16日にあり
明日20日が予告の日となります。
市役所の業務は一時停止となり、学校も下校させるとのことです。
何もなければ良いのですが
もし、実行されれば大変なことになります。
犯人の確保とこのようなことが起こらない、そんな平和な世の中になってほしいですね。
明日20日が予告の日となります。
市役所の業務は一時停止となり、学校も下校させるとのことです。
何もなければ良いのですが
もし、実行されれば大変なことになります。
犯人の確保とこのようなことが起こらない、そんな平和な世の中になってほしいですね。
Posted by 伊吹達郎 at
23:16
│Comments(0)
2020年10月18日
45周年草津市早朝野球リーグ記念交流大会
コロナ禍の折、毎年恒例となっておりました9月の京都新聞社主催の滋賀県勤労者野球大会、いわゆる早朝野球の県大会の開催については、今年度は中止、10月の京都新聞社北国新聞社主催の金沢市早朝野球連盟との2市交流大会も中止ということで、他市との交流がなかなかできない状況であります。そのような中、2020年の草津市早朝野球リーグの開催も危ぶまれましたが、なんとか、様々なコロナ感染症対策を施し、この6月末から、規模を縮少して開催をし、先日、全日程を無事に終了致しました。
本年、45周年を迎える草津市早朝野球リーグですが、本来なら、記念行事を盛大にと計画をしておりましたが、現状では厳しい状況です。そこで、せっかくの節目の年ですので、お隣のまちの守山市の早朝野球リーグさんに声をかけさせていただき、選抜メンバーチーム同士の交流試合を開催することとなりました。
初の試み
草津市早朝野球選抜VS守山市早朝野球選抜
2試合させていただきましたが、2試合とも守山さんの2連勝となりました。
今後もこの交流が続きますように!
本年、45周年を迎える草津市早朝野球リーグですが、本来なら、記念行事を盛大にと計画をしておりましたが、現状では厳しい状況です。そこで、せっかくの節目の年ですので、お隣のまちの守山市の早朝野球リーグさんに声をかけさせていただき、選抜メンバーチーム同士の交流試合を開催することとなりました。
初の試み
草津市早朝野球選抜VS守山市早朝野球選抜
2試合させていただきましたが、2試合とも守山さんの2連勝となりました。
今後もこの交流が続きますように!
Posted by 伊吹達郎 at
23:26
│Comments(0)
2020年10月17日
びわ30
びわ100ならぬ
「びわ30」
みなさんと雨の降る中、ウォーキングを楽しみました。
毎年のびわ100のスタッフさんたちにお世話をいただき
今年は密を避けるために規模を大幅に縮少し、距離も短縮して開催されました。
石山駅デッキに100人が集合時間も、大きく3グループに分かれ、集合時間も、スタートも分かれて始まりましました。
国道1号で石山から瀬田に渡り、瀬田川沿いを南下し、南郷洗堰へ、唯一の公式中継ポイントの中山スポーツさんで給水休憩。
石山寺を左手に見ながら、瀬田の唐橋をくぐりました。ここで10km。
膳所公園で昼食休憩をとる方を横目で見ながら。近江大橋をくぐり、なぎさ公園。
大津プリンス、アヤハレークサイドホテル、琵琶湖ホール抜け、コラボ21では大きく手を振っていただき
琵琶湖ホテルを通過し、20km。
疎水を渡り、ブランチ大津を横目で見ながら、大津駐屯地の横を通り、161から下阪本の旧道へ。
お地蔵さんが多く立ち並び、落ち着いた街並みを見ながら
最後に難関の161歩道橋を渡り、
最後は大雨の中、雄琴でゴールイン。
30km。
最初の10kmがしんどかったです。
でも、一緒の歩いてくれたメンバーさんのサポートに感謝です。
ありがとうございました。
おかげさまで元気にゴールすることがでました。
この達成感は半端ないです。
「びわ30」
みなさんと雨の降る中、ウォーキングを楽しみました。
毎年のびわ100のスタッフさんたちにお世話をいただき
今年は密を避けるために規模を大幅に縮少し、距離も短縮して開催されました。
石山駅デッキに100人が集合時間も、大きく3グループに分かれ、集合時間も、スタートも分かれて始まりましました。
国道1号で石山から瀬田に渡り、瀬田川沿いを南下し、南郷洗堰へ、唯一の公式中継ポイントの中山スポーツさんで給水休憩。
石山寺を左手に見ながら、瀬田の唐橋をくぐりました。ここで10km。
膳所公園で昼食休憩をとる方を横目で見ながら。近江大橋をくぐり、なぎさ公園。
大津プリンス、アヤハレークサイドホテル、琵琶湖ホール抜け、コラボ21では大きく手を振っていただき
琵琶湖ホテルを通過し、20km。
疎水を渡り、ブランチ大津を横目で見ながら、大津駐屯地の横を通り、161から下阪本の旧道へ。
お地蔵さんが多く立ち並び、落ち着いた街並みを見ながら
最後に難関の161歩道橋を渡り、
最後は大雨の中、雄琴でゴールイン。
30km。
最初の10kmがしんどかったです。
でも、一緒の歩いてくれたメンバーさんのサポートに感謝です。
ありがとうございました。
おかげさまで元気にゴールすることがでました。
この達成感は半端ないです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:14
│Comments(0)