
2018年01月28日
町内防災訓練

町内会の防災訓練にボランティアで参加させていただきました。
8時集まって、児童公園でのテント立てとかかまどベンチの準備をし、10時から平井会館で草津市危機管理課よりお越しいただき、HUG訓練をしました。4つのテーブルに分かれて、避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所である笠縫東小学校の体育館や教室の平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームをしました。参加者は、このゲームを通して災害時要援護者への配慮をしながら部屋割りを考え、また炊き出し場や仮設トイレの配置などの生活空間の確保、視察や取材対応といった出来事に対して、思いのままに意見を出しあったり、話し合ったりしながらゲーム感覚で避難所の運営を学ぶことができました。HUGは、H(hinanzyo避難所)、U(unei運営)、G(gameゲーム)の頭文字を取ったもので、英語で「抱きしめる」という意味だそうです。
終了後は公園に移動して、炊き出し訓練です。豚汁、お餅つきとみんなで楽しみながら、ワイワイ気持ちを一つにとても有意義な防災訓練でした。1.17忘れません。
Posted by 伊吹達郎 at
23:16
│Comments(0)