プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › 国家予算に対する提案•要望活動

2013年11月14日

国家予算に対する提案•要望活動

国家予算に対する提案•要望活動


パソナ本社へアーバンファームの見学に会派で行って来ました。知人が成功させた東京駅から徒歩3分のところにあるビル中の水田。他にもビルの中にはトウモロコシ、トマト、カボチャ、キュウリなど緑や豊かな実りに溢れていました。いろいろな可能性を見いだせる場所でお気に入りのところです。
国家予算に対する提案•要望活動


午後からは、衆議院第一会館会議室で文科省生涯学習局政策局教育課課長補佐、国交省都市局市街地整備課課長補佐にお越しいただき、それぞれ勉強会をさせていただき、要望活動に備えさせていただきました。
国家予算に対する提案•要望活動


まずは、国交省へ「認定中心市街地活性化基本計画に係る社会資本整備総合交付金(都市再生整備計画事業)への重点支援の継続について」文科省へ「質の高い教育の実現を図るための学校教育ICT化の推進について」要望して参りました。
国家予算に対する提案•要望活動


特に文科省へは私が代表して、『草津市内学校へのタブレットパソコンの配備と外部人材の活用によるICT支援員の配置』をしていただくために「情報通信技術を活用した新たな学びの推進事業」の拠点地域に指定いただくように、草津市のいままでの取り組みやその効果、そして、今後の方向性を説明させていただき、強く要望して参りました。
国家予算に対する提案•要望活動


その後、首相官邸へ行き、官房長官を訪問し、この二つの要望をさせていただきました。
国家予算に対する提案•要望活動


草津市の将来を担う中心市街地活性化の交付率40%を現在の45%に継続して行っていただくことは少なく見積もっても5億円の差異は出て来そうですし、タブレット導入補助金は満額4300万円をめざしたいところです。
国家予算に対する提案•要望活動


要望後の来年度予算の動きに注目です。
国家予算に対する提案•要望活動





Posted by 伊吹達郎 at 23:53│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。