プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2012年11月22日

いじめ緊急調査

文部科学省は、大津の中2男子生徒が自殺した問題を受けて緊急調査し、今年4月から9月までのいじめ認知件数が全国で14万4千を越えました。これは2011年度の2倍の件数になります。県下の件数は次の通りです。
  (小学校)(中学校)  
大津市  16 13
彦根市   6  2
長浜市  15  9
近江八幡市12  7
草津市   3  4
守山市   1  1
栗東市   4  2
甲賀市   合計1
野洲市   0  1
湖南市   6  6
高島市   3  5
東近江市  2  7
米原市   2  1
日野町   合計2
竜王町   合計5
愛荘町   4  6
豊郷町   公表せず
甲良町   公表せず
多賀町   公表せず
これは、大津の事件を受けて、子ども達がいじめを増えたのか?そうではなくて、問題意識が高まり、より丁寧な調査を実施したことが要因で、軽微ないじめでも報告するという、大人達の意識や態度の変化だと考えられます。子どものSOSを見逃さないためにより多くの目があったほうが良いので、教員の増員やスクールカウンセラーの常設、増員は有効ですが、まずは、いじめと向き合う大人側の意識、態度の向上で子どもが打ち明けやすい環境をつくることも大切なことだと思います。われわれ地域住民や外部の専門家もその現場へのサポートも不可欠です。
草津市は小学校3件、中学校4件です。また、草津市では中学生間の暴力事件が発覚しました。
冷やかしやからかい悪口や脅し文句、嫌なことを言われるなどこどものいじめの感覚を把握するためにも、テレビやゲーム等、社会全体としての取り組みや仕組みづくりも重要で、みんなでわれわれの宝である子どもたちの健全なる育成にチカラを合わせてなければなりません。







Posted by 伊吹達郎 at 23:35│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。