プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2011年11月20日

うるうる

午前中は草津養護学校秋祭りに行ってきました。にぎやかなイベントで活気があり、とても楽しかったです。同級生がボランティアでやきとりを焼いていたので、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。今回のお祭りでがんばっていただいています林田先生がお声をかけていただき、冨永校長や橋本教頭、進路指導の花木先生らと30分ほど校長室で意見交換会をさせていただきました。就労のこと、スクールバスのことなど、今後あらためてミーティングしていこうという方向となりました。

午後からは市役所で開催されている『市民ふれあい秋まつり』に参加してまいりました。ここでも友人がモンゴル餃子の模擬店をしていました。モンゴルからの女性が手作りしたモンゴル郷土料理で早々に売り切れとなってしまいました。ステージや体験型のイベントが目白押しで雨の中にも関わらず、ここもたくさんの人手でにぎわっていました。

15時からの『くさつ景観フォーラム』の基調講演では人間文化研究機構長金田章裕氏が電柱を地中化し大型看板を撤去するだけでも景観のイメージがすごく変わってくると京都やイギリスの街を例に出して、説明してくださいました。

そのあと、笠縫東ヤンキースの優勝パーティーでは、子どもたちから感謝の色紙を贈呈され、思わぬ感激でうるうる。
うるうる

それから、守山高校野球部保護者会の送別会で甲子園へあと一歩という思い出を語り合い、うるうる。
二次会のカラオケでは夜遅くまで、みんさんと楽しみました。




Posted by 伊吹達郎 at 08:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。