
2018年09月21日
予算審査特別委員会
予算審査特別委員会を委員ではないので傍聴させていただきました。
この議会の質疑及び一般質問でもさせていただきました新しい中学校給食センターの建設に当たる予算が補正予算であがって来ているので、その審査の行方を聞きに参りました。先日の質疑及び一般質問では、この建設予定地がハザードマップでも2mまで浸水するだろう葉山川と伊佐々川の合流点の中洲のようなところなので、その危険性と選定理由について尋ねました。答弁としては候補地は、ここしかないので、盛り土して、洪水には対処していきたいとのことでした。予算の修正案を出すには、2名の委員からでなければ発議できないので、なかなか厳しいところでしたが、その原案と資料は作成しておきました。今日の委員会では議員間討議にも発展し、いろいろなご意見や質問が飛び出しました。その中で、建設予定地購入の際には、100%市の財源であり、地権者が複数おられ、それぞれの契約になり、議会の議決案件としてあがってこないので、公の場面で意見ができるところが直接ないこと。30地点ほど候補地を当たったが、条件が合わず、候補地には市有地も検討したが現計画があるため除外したとのこと。盛り土自体の危険性が指摘され、また、周辺への影響を調査することなど工期の遅れの心配も考えられます。委員長報告では、この新中学校給食センター建設にあたり、洪水対策をしっかりした安全で美味しい給食を供給できる施設をつくっていくことなどを付け加えることとなりました。議会としても、中学校給食を進めていこうとで一致しているので、1日でも早い実施を望んでいます。しかし、それには、諸条件のクリアは必要条件となってくると考えます。
この議会の質疑及び一般質問でもさせていただきました新しい中学校給食センターの建設に当たる予算が補正予算であがって来ているので、その審査の行方を聞きに参りました。先日の質疑及び一般質問では、この建設予定地がハザードマップでも2mまで浸水するだろう葉山川と伊佐々川の合流点の中洲のようなところなので、その危険性と選定理由について尋ねました。答弁としては候補地は、ここしかないので、盛り土して、洪水には対処していきたいとのことでした。予算の修正案を出すには、2名の委員からでなければ発議できないので、なかなか厳しいところでしたが、その原案と資料は作成しておきました。今日の委員会では議員間討議にも発展し、いろいろなご意見や質問が飛び出しました。その中で、建設予定地購入の際には、100%市の財源であり、地権者が複数おられ、それぞれの契約になり、議会の議決案件としてあがってこないので、公の場面で意見ができるところが直接ないこと。30地点ほど候補地を当たったが、条件が合わず、候補地には市有地も検討したが現計画があるため除外したとのこと。盛り土自体の危険性が指摘され、また、周辺への影響を調査することなど工期の遅れの心配も考えられます。委員長報告では、この新中学校給食センター建設にあたり、洪水対策をしっかりした安全で美味しい給食を供給できる施設をつくっていくことなどを付け加えることとなりました。議会としても、中学校給食を進めていこうとで一致しているので、1日でも早い実施を望んでいます。しかし、それには、諸条件のクリアは必要条件となってくると考えます。
Posted by 伊吹達郎 at 23:36│Comments(0)