プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2017年02月08日

葬儀

叔父の葬儀で鳥取に帰ってきました。
昨日、草津を出るとき、朝から雪がうっすら積もっていたので、鳥取はどうなるのかと思っていました。やはり予想通り、大変な雪でした。
少し早く着きそうなので、鳥取にはいった智頭というところの『石谷家住宅』を見学にいきました。以前、ここのボランティアガイドさんと草津のボランティアガイドと交流があり、早速お出逢いすることができました。お仕事中抜け出していただいて30分くらい、案内していただきました。江戸時代、参勤交代の宿場町であった智頭宿で、その因幡街道に面する石谷家住宅は敷地面積3000坪、部屋数40余りもある智頭杉で栄華を誇った屋敷です。見上げれば巨木の梁組み、大黒柱の輝きと素晴らしい近世から近代への建築技術の推移を示す歴史的建造物群です。大規模な近大和風建築物として高く評価され、重要文化財としてまた、蔵を利用した美術品や工芸品の特別展などが開催され、ちょうどひな人形の展示がされていました。四季折々の風情を楽しめる、びっくりする建物です。庭も素晴らしく、自然の大きな滝があり、すごいお屋敷でした。また、あらためて訪れたいです。
鮎釣りの好きだった叔父、霊柩車が火葬場に行く迄に、わざわざ遠回りして、千代川をどんどんさかのぼって、鮎釣りのポイントの橋を何回も渡りました。たくさんの川の流れ、中州、石など最後の最後まで楽しんでいただけたかもしれません。叔父の家は時計屋さんで、鳥取島根の時計修理大会で何年も王座を守り続けるくらい技術をもたれた方でした。お寺にも大きな大きな柱時計を寄進されていて、今もしっかり時を刻んでいました。


Posted by 伊吹達郎 at 23:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。