プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年04月20日

教員採用試験

教員採用試験


草津市は爽やかな青空でした。
子どもは地域の宝です。その子どもたちの教育は大切で、教員の果たす役割が重要となってきています。その採用の要綱が本日発表されました。ひとりでも多くの素晴らしい先生が誕生し、子ども達の育成を担っていただきたいものです。
滋賀県ではベテラン教員の大量退職に加え、他県に比べて児童数の減少が緩やかなために、2015、16年度の公立小中高校などの採用試験合格者数はそれぞれ過去10年で最多の499人にのぼるなど、新規教員の大量採用が続いています。一方、志願倍率の低下が目立ち、特に小学校はここ3年、2・7倍前後で、滋賀県教育委員会が一つの基準とする「3倍」を切っている状況だそうです。
そこで、県教委は、2017年度の教員採用試験を前年より9日早い7月9日から始めることを発表し、日程を前倒して優秀な人材の確保に努めるとともに、これまで日程が重複していた近隣の京都や大阪との試験日をずらして併願できるようにしました。また、これらをPRするためにパンフレットも復活させました。
2017年度の公立学校教員採用試験の実施要項では、
(1)出願する校種と同じ校種の県内の公立学校で、11年度以降に3年以上常勤講師を務めた人は、今回から1次の一般教養・教職教養試験を免除する。
(2)20年度から開始予定の小学校の英語教科化を見据え、中学または高校の外国語免許を持つ小学校教諭出願者は1次試験で10点加点する。
(3)障害のある人もない人も共に地域で学ぶ「インクルーシブ教育」を推進するため、特別支援学校教諭の免許を持つ小中学校の各校種希望者は1次で5点加点する。
先生ばなれとも言われるこの時勢、保育士の確保が叫ばれる中、学校の教員も優秀な人材確保に、各地域とも必死で、子ども達の教育について、良い環境を作っていくことは、急務であり、本当に、先生とよばれるに相応しい人材育成が必要だと思います。


Posted by 伊吹達郎 at 23:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。