プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年07月18日

訓練放送?

昨日(7/17)の朝9:00緊急一斉放送システムの屋外スピーカーから一斉に『試験放送です』とFM草津の放送が流れたそうです。草津市のみなさんお聞きになられたでしょうか?
万一のために、訓練は必要だと思いますし、大変良いことだと思います。
突然の放送で、おそらく、何かの違和感があったのでしょうか。住民の方から、訓練放送ってやってるんですか?との連絡がはいってきました。私は、直接、聞こえなかったので、17日の10時半ころ、草津市危機管理課へ聞きに行きました。
毎月17日は災害放送訓練を市役所とえふえむ草津の双方、毎月交代で、平成22年から、おこなっているそうです。この内容は毎回、えふえむ草津の電波で実際に流れ、みなさんの耳にラジアから聞こえるようになっています。今回、その訓練放送の順番はえふえむ草津だったそうです。一斉放送システムの屋外スピーカーで流す予定はなく、現在、その原因追求と再発防止をえふえむ草津に求めているとの回答でした。
しかし、ご指摘があり、えふえむ草津のホームページをみてみますと、本日付け(18日)で、つぎのような、メッセージがアップされていました。
(えふえむ草津HPより)
訓練放送について 【 2014年7月18日】
えふえむ草津では、毎月17日に災害放送を実施しております。
昨日17日の災害訓練放送では、屋外放送で行いました。
「災害は忘れたころにやってくる」と言われています。
日頃から災害に対する取組みと備えで、被害をできるだけ小さく
するよう各自が対策を立てておきましょう。
えふえむ草津では、草津市と災害時における放送の実施に
関する協定を締結しております。
災害時には、えふえむ放送にも情報入手の手段として活用
いただければ、と考えております。
今度とも、えふえむ草津を宜しくお願い致します。

???ビックリですよね
危機管理課の管理は大丈夫?
えふえむ草津は大丈夫?
真実はひとつ!
連休明けになりますが、調査して参ります。




Posted by 伊吹達郎 at 23:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。