プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › 草津市公共施設の使用料や手数料の見直し

2014年05月01日

草津市公共施設の使用料や手数料の見直し

「草津市も消費増税で便乗値上げしてへんか?」
など、消費増税で民間の施設やお店で使用料等が変わっています。みなさんのところは消費税増税の影響はどうですか?テレビをみていると、1ヶ月経ち、消費落ち込み想定内という報道がされています。
草津市では、「第2次草津市行政システム改革推進計画」に基づいて、公共施設の使用料や手数料などの見直しを行い、平成26年7月1日(一部4月1日)から公共施設の使用料や手数料などを改定する予定となっています。アミカホール使用、住民票の発行などは、利用する一部の人への行政サービスなので、その費用の一部を負担していただいています。その「使用料」や「手数料」などが、適正な額となっているかどうか?今回の見直しにより、特定のサービスを「利用する人」と「利用しない人」の負担の公平性の確保と受益者の負担の適正化を図ったということです。これは消費増税とは関係のないただの見直しだということです。
見直しの基本的な考え方(草津市HPより)
サービスに要する経費(原則、直近3年間の実績)を明らかにし、その費用と利用者の負担割合を基に料金を算定しました。
貸館施設の使用料について
・統一的な基準に基づいて使用料を算定しました。
・施設によって取り扱いがさまざまだった冷暖房費は、原則、別途徴収を廃止し、施設の使用料に含めた料金とし、施設利用の利便性の向上を図りました。
改定率の上限を1.5倍(特別な事情がある場合を除く)とし、利用者の負担が急激に増加しないよう配慮しました。
その他の取り組み
使用料などの見直しと合わせて、貸館施設の使用にかかる減免や還付に関する規定、申請期間に関する規定についても、利用者の皆さんの公平性の確保や手続きの明確化の観点から、類似施設間の整合と明文化を図りました。各規定はそれぞれの施設の窓口で閲覧できます。
新料金の適用時期
平成26年7月1日(一部4月1日から適用)
(備考)6月30日までに使用申請をした施設の使用料は、7月1日以降の使用日でも旧料金が適用されます。詳しくは、各施設にお問い合わせください。



Posted by 伊吹達郎 at 23:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。