プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2023年12月15日

産業建設常任委員会



産業建設常任委員会に出席してきました。
議案審議において
市民プールの料金が提案され
個人利用の場合880円とのことです。
市民プールなので、市民は市外の方より安く利用できる市民割引の設定はあるのか?との問いに
答弁は県との協定で差をつけられないとのことでした。
その協定の根拠は?の問いに
答弁は
もともと県立プールの代替施設なので、そういう取り決めをしているとのことでした。
やっぱり、県立の施設の代替えを草津市がなぜやらなければならないのかという、振り出しにもどり、市税ではなく県税
、世界レベルの選手の育成となれば国税を使うことが正しい税金の使い方なんでしょうね。
料金的に市民にはなんのメリットもないプールです。
より多くの方々に利用できるような素敵な施設となるよう運用してから、いろいろな料金体系を検討するなど工夫してくださいとの意見を付しておきました。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:21Comments(0)

2023年12月14日

今年の漢字「税」



今年の漢字が
「税」
ということです。
世相を表す一字の漢字。
税金をもっともっと大切に使っていただきたいですね!
将来的な増税を控えて、物価高などに対する減税をようやくするようですが、来年度。あとは同じところばかりにバラマキ。一時的な給付金をだすよりもっと制度改革することよる持続可能な社会の構築を政治家ならやっていかなければないないと思います。極度の政治不信。
リーダーが具体策をまったく国民に示さず。
他人行儀。
あれでは、国民はついていかないですね。
早く辞任していただいて
新しいリーダーの下
信頼できる国づくりをお願いしたいところです。

私は個人的には
「戦」
でした。
草津市議会選挙があり
みなさまのお支えがあっての4期目の当選。
プロ野球のWBCでの世界一
ロシアのウクライナ侵攻、イスラエルとパレスチナ情勢。


  


Posted by 伊吹達郎 at 23:20Comments(0)

2023年12月13日

大安吉日



今日は大安吉日ということで
年末宝くじを購入。
10億円当たる連番で勝負です。
当たったら
どうしよう^_^
当たったてから
心配しよう。
大宝のドライブスルーで
車に乗ったまま買えます。
みなさんはどうですか?
来年も素敵な年になりますように。  


Posted by 伊吹達郎 at 23:18Comments(0)

2023年12月12日

一般質問



草津市議会11月定例会
一般質問させていただきました‼️
傍聴、インターネット中継ご覧いただきましたみなさまありがとうございました。また、ご覧いただけなかった方々、後日、録画公開されますのでよろしくお願いします。
◉手話に関する条例について
◉猫との共生について
◉橋川草津市長の4期目マニフェスト達成度について  


Posted by 伊吹達郎 at 23:12Comments(0)

2023年12月11日

質疑及び一般質問



先週の金曜日から11月議会の質疑及び一般質問が始まりました。
期間から3日間で
私は3日目のトップバッターで
明日12月12日火曜日の10時から登壇いたします。
今回のテーマは次のとおりです。
本会議は傍聴可能ですし
インターネット中継もありますので
よろしくお願い致します。
(1)手話などに関する条例の創設について
(2) 野良猫トラブルのための人と猫との共生を目指すまちづくりについて
(3)橋川渉草津市長4期目のマニフェストの達成度について

  


Posted by 伊吹達郎 at 09:13Comments(0)