プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2023年05月21日

びわ湖南部地域人権政策議員連盟



「びわ湖南部地域人権政策議員連盟」が設立されました。

多様化する人権問題を解決するため、様々な法律の制定や改正、検討が進められています。

そこで、様々な人権問題について、更に学習を積み重ね、知識を高め、情報を共有しながら条例制定や見直しも視野に入れた有効な政策提言をしていけるように、準備を進めて来られましま。今回湖南6市の市議会議員で構成する人権議員連盟『びわ湖南部地域人権政策議員連盟』を設立されました。

現在までの加入者は54名で
会長には、草津市議会議員の井上氏が就任されました。  


Posted by 伊吹達郎 at 22:07Comments(0)

2023年05月20日

消費者被害防止キャンペーン



昨日も近鉄百貨店を名乗る詐欺の電話がたくさんかかってたとのこと‼️

『悪徳商法に騙されないぞー』
消費者被害防止キャンペーン
かしこい消費者になりまshow‼️

滋賀県警や消費生活センターのみなさんと啓発活動^_^  


Posted by 伊吹達郎 at 23:06Comments(0)

2023年05月19日

かしこい消費者になりまshow!



草津駅西口エイスクエア で
ゆるキャラたちと
消費者被害ゼロ啓発キャンペーンをしますので、お越しくださいね

『かしこい消費者になりまShow‼ Part10 in 2023』

開催日時 
5/20 (土)
11:30~13:30

開催場所 
アヤカ広場イベントステージ

めざせ!消費者被害ゼロのまち!!
イベントを通じて消費者被害防止に関する
知識と方法を楽しく学び、かしこい消費者になろう!

イベント内容 

●消費者費がゼロのまち推進パレード
 (11:30~11:50)

●メロンが当たる!!かしこい消費者になりまshow!
(12:00~13:15)

●クゥとかいなの紙芝居 昔話編・現代編

●「旬」はいつだ!!釣りゲーム Sing&Dancing  


Posted by 伊吹達郎 at 23:11Comments(0)

2023年05月18日

スクールガード



朝から暑い
そんな中
こどもたちは元気に登校しました

スクールガードの皆さんお疲れ様です。

スクールガードの皆さんも暑い暑い
出会うとわ  


Posted by 伊吹達郎 at 23:06Comments(0)

2023年05月17日

滋賀県に光化学スモッグ情報



草津市などに光化学スモッグ注意報が発令されました。

滋賀県ホームページ抜粋

光化学スモッグ注意報を15時00分
大津市南部・草津市・栗東市地域に発令しましたので、お知らせします。

 学校、幼稚園、保育所等においては、なるべく屋外運動を避け、一般にあっても屋外での過激な運動を避けるよう、また、不要不急の自動車は使用しないよう、周知徹底の協力をお願いします。
 なお、発令時の基準測定点におけるオキシダント濃度は次のとおりです。
(今回の発令地域)
発令地域大津市南部、草津市、栗東市
区分 注意報第一号
発令時刻15時
オキシダント
濃度(ppm)発令時
測定基準局0.122草津局

(注1)光化学スモッグ注意報等の発令は、大気汚染防止法第23条に基づき、滋賀県光化学スモッグ対策実施要綱により、知事が発令することとされています。
(注2)同要綱により、光化学スモッグ注意報はオキシダント濃度の1時間値が0.12ppm以上になり、気象条件からみて、その濃度が継続すると認められるときに発令するとされています。  


Posted by 伊吹達郎 at 15:29Comments(0)