
2020年07月03日
議会運営委員会
7月10日に開催される臨時議会の議案について開かれました。
議案は大きく中学の給食センターの工事の契約案件と小学校中学校へのタブレット導入についての2つです。
給食センター建設については、賛成なのですが、建設場所が悪すぎるので、その建設土地購入については反対してきました。
葉山川と伊佐々川の合流点の三角州で、ハザードマップでも2mの浸水が想定されるピンクゾーンです。平成23年の台風のときは、葉山川から伊佐々川へバックウォーター現象で、逆流していたところで、葉山川の北側は田んぼの稲の穂が陥没してまっていました。こんなところのところをわざわざ市が購入することがまず考えられず、さらにそこへ、防災拠点ともなるべき給食センターを建設することは、ナンセンスだということで、市有地の有効活用を訴えましたが、なぜか?ここに建設ありきで、決まりました。市民センターも消防団詰所などもここにあると言うことは、何か購入しやすい?購入しないといけない?理由があるように感づくのは、私だけでしょうか?事実に、この賛否のときには、新聞社が何社か?取材に来られました。
私の議会質問により、建設地に1.9mの土盛りをして、建設することになりました。
そこまでして、ここにたてたいのか?
無駄な税金だと、思います。
草津市にとって、良いことに税金を使うべきだと思います。
議案は大きく中学の給食センターの工事の契約案件と小学校中学校へのタブレット導入についての2つです。
給食センター建設については、賛成なのですが、建設場所が悪すぎるので、その建設土地購入については反対してきました。
葉山川と伊佐々川の合流点の三角州で、ハザードマップでも2mの浸水が想定されるピンクゾーンです。平成23年の台風のときは、葉山川から伊佐々川へバックウォーター現象で、逆流していたところで、葉山川の北側は田んぼの稲の穂が陥没してまっていました。こんなところのところをわざわざ市が購入することがまず考えられず、さらにそこへ、防災拠点ともなるべき給食センターを建設することは、ナンセンスだということで、市有地の有効活用を訴えましたが、なぜか?ここに建設ありきで、決まりました。市民センターも消防団詰所などもここにあると言うことは、何か購入しやすい?購入しないといけない?理由があるように感づくのは、私だけでしょうか?事実に、この賛否のときには、新聞社が何社か?取材に来られました。
私の議会質問により、建設地に1.9mの土盛りをして、建設することになりました。
そこまでして、ここにたてたいのか?
無駄な税金だと、思います。
草津市にとって、良いことに税金を使うべきだと思います。
Posted by 伊吹達郎 at
23:12
│Comments(0)