プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2020年07月03日

議会運営委員会

7月10日に開催される臨時議会の議案について開かれました。

議案は大きく中学の給食センターの工事の契約案件と小学校中学校へのタブレット導入についての2つです。

給食センター建設については、賛成なのですが、建設場所が悪すぎるので、その建設土地購入については反対してきました。

葉山川と伊佐々川の合流点の三角州で、ハザードマップでも2mの浸水が想定されるピンクゾーンです。平成23年の台風のときは、葉山川から伊佐々川へバックウォーター現象で、逆流していたところで、葉山川の北側は田んぼの稲の穂が陥没してまっていました。こんなところのところをわざわざ市が購入することがまず考えられず、さらにそこへ、防災拠点ともなるべき給食センターを建設することは、ナンセンスだということで、市有地の有効活用を訴えましたが、なぜか?ここに建設ありきで、決まりました。市民センターも消防団詰所などもここにあると言うことは、何か購入しやすい?購入しないといけない?理由があるように感づくのは、私だけでしょうか?事実に、この賛否のときには、新聞社が何社か?取材に来られました。

私の議会質問により、建設地に1.9mの土盛りをして、建設することになりました。

そこまでして、ここにたてたいのか?
無駄な税金だと、思います。

草津市にとって、良いことに税金を使うべきだと思います。
  


Posted by 伊吹達郎 at 23:12Comments(0)