
2018年03月11日
3.11
今年も3.11やってきました
テレビをつけても特集番組をやっていました。
東日本大震災。
被災された皆さんのご冥福を心からお祈り申しあげます。
また、1日も早い、復興を願っています。
お昼には、おにぎりを頬張り、この日を契機に防災、減災の意識を改めて考えました。
テレビをつけても特集番組をやっていました。
東日本大震災。
被災された皆さんのご冥福を心からお祈り申しあげます。
また、1日も早い、復興を願っています。
お昼には、おにぎりを頬張り、この日を契機に防災、減災の意識を改めて考えました。
Posted by 伊吹達郎 at
23:25
│Comments(0)
2018年03月10日
石山高校同窓会役員会・常任委員会

会長を務める石山高校同窓会役員会に引き続いて常任委員会をアヤハレークサイドホテルで開催いたしました。
案件は今年11月に行われる音楽科50周年に対する協力や学年同窓会や部活OB会への補助金などを提案させていただきました。
色々なご意見を頂戴しながら、「楽しい同窓会」をモットーに組織体制の充実や活性化を進めて参りたいと思います。
全て、承認いただき、次年度もみなさんと力を合わせて、母校のために頑張りたいと思います。
Posted by 伊吹達郎 at
23:29
│Comments(0)
2018年03月09日
不審者情報
昨日の夕方、草津市メール配信から「不審者情報をお知らせします」と連絡がありました。
2月末から不審者情報が相次いでいますので、要注意のため皆さんにお知らせいたします。
住みやすさ関西NO.1のまち、草津市での犯罪発生率は県内ワースト1です。
本当にすみ良い街草津、安全で安心なまち、草津市を目指して行かなければなりません。
(草津市HPより)
NO:23平成30年3月7日(水曜)17時15分頃 込田公園
【事案の概要】
平成30年3月7日(水曜)17時15分頃、女児7~8人が、込田公園で遊んでいたところ、男性(40~50歳くらい)が小学4年生の女児の自転車のかごに入っていたお菓子を食べた。女児が自転車に近づくと、男性は走って逃げた。
【不審者の人数特徴等】
40~50歳ぐらいの男性。頭髪はスポーツ刈りでベージュのジャンパーを着用、黒い鞄を斜めがけし、スニーカーのかかとを踏んで歩いていた。
【その他】
警察に通報済
NO:22平成30年3月6日(火曜)16時00分頃 大路一丁目地先
事案の概要】
平成30年3月6日(火曜)16時00分頃、小学3年生の児童が集団下校中、大路一丁目地先において、サングラスをかけ黒ズボンの年配男性が、1人の男子児童のランドセルを後ろから引っ張った。その後、別の女子児童の身体に触れてから去っていった。
【不審者の人数特徴等】
サングラスをかけ黒ズボンの年配男性
【その他】
警察に通報済
NO:21平成30年2月22日(木曜)20時00分頃 矢橋町地先の道路
【事案の概要】
平成30年2月22日(木曜)20時00分頃、中学校3年生の女子生徒が矢橋町地先の道路を自転車で移動中、前方から自転車で近づいてきた若い男性が何かを発言し、女子生徒の腕をつかむ。女子生徒はある程度スピードを出していたため、男性の腕はほどけた。女子生徒が振り向くと、男性は速いスピードで去って行った。
【不審者の人数特徴等】
若い男性
【その他】
警察に通報済
NO:20平成30年2月20日(火曜)13時30分頃 老上西小学校区内通学路
【事案の概要】
平成30年2月20日(火曜)13時30分頃、小学3年生の女児2人が下校中、老上西小学校区内通学路上において、後方から走ってきた乗用車が減速し、開いていた後部座席の窓から金髪の若い男2人が顔を出した。2人はおもちゃのピストルをかまえ「バンバン!」と口で言いながら乗用車で女児2人を追い越しそのまま去っていった。
【不審者の人数特徴等】
3~4人の男性
内2人は金髪
年齢は18~25歳くらい
【その他】
警察に通報無
NO:19平成30年2月6日(火曜)午前7時15分頃 野路東三丁目 地先
【事案の概要】
平成30年2月6日(火曜)午前7時15分頃、中学1年生の女子生徒が登校するため家を出て、100m程歩いていると、対面路上に駐車中の車の陰から2人の男性が出てきて、そのうち一人が「おはよう」と声をかけてくる。そのあいさつに対して本人が「おはようございます」と返して、そのまま歩き続けていると、2人の男性が後ろをついてきて、「脚長いねえ」「寒くないの?」と声をかけてきた。本人は怖くなって早歩きし、交差点に差し掛かると、2人は折り返して車の方へ戻っていった。
【不審者の人数特徴等】
2人の男性
【その他】
警察に通報済
2月末から不審者情報が相次いでいますので、要注意のため皆さんにお知らせいたします。
住みやすさ関西NO.1のまち、草津市での犯罪発生率は県内ワースト1です。
本当にすみ良い街草津、安全で安心なまち、草津市を目指して行かなければなりません。
(草津市HPより)
NO:23平成30年3月7日(水曜)17時15分頃 込田公園
【事案の概要】
平成30年3月7日(水曜)17時15分頃、女児7~8人が、込田公園で遊んでいたところ、男性(40~50歳くらい)が小学4年生の女児の自転車のかごに入っていたお菓子を食べた。女児が自転車に近づくと、男性は走って逃げた。
【不審者の人数特徴等】
40~50歳ぐらいの男性。頭髪はスポーツ刈りでベージュのジャンパーを着用、黒い鞄を斜めがけし、スニーカーのかかとを踏んで歩いていた。
【その他】
警察に通報済
NO:22平成30年3月6日(火曜)16時00分頃 大路一丁目地先
事案の概要】
平成30年3月6日(火曜)16時00分頃、小学3年生の児童が集団下校中、大路一丁目地先において、サングラスをかけ黒ズボンの年配男性が、1人の男子児童のランドセルを後ろから引っ張った。その後、別の女子児童の身体に触れてから去っていった。
【不審者の人数特徴等】
サングラスをかけ黒ズボンの年配男性
【その他】
警察に通報済
NO:21平成30年2月22日(木曜)20時00分頃 矢橋町地先の道路
【事案の概要】
平成30年2月22日(木曜)20時00分頃、中学校3年生の女子生徒が矢橋町地先の道路を自転車で移動中、前方から自転車で近づいてきた若い男性が何かを発言し、女子生徒の腕をつかむ。女子生徒はある程度スピードを出していたため、男性の腕はほどけた。女子生徒が振り向くと、男性は速いスピードで去って行った。
【不審者の人数特徴等】
若い男性
【その他】
警察に通報済
NO:20平成30年2月20日(火曜)13時30分頃 老上西小学校区内通学路
【事案の概要】
平成30年2月20日(火曜)13時30分頃、小学3年生の女児2人が下校中、老上西小学校区内通学路上において、後方から走ってきた乗用車が減速し、開いていた後部座席の窓から金髪の若い男2人が顔を出した。2人はおもちゃのピストルをかまえ「バンバン!」と口で言いながら乗用車で女児2人を追い越しそのまま去っていった。
【不審者の人数特徴等】
3~4人の男性
内2人は金髪
年齢は18~25歳くらい
【その他】
警察に通報無
NO:19平成30年2月6日(火曜)午前7時15分頃 野路東三丁目 地先
【事案の概要】
平成30年2月6日(火曜)午前7時15分頃、中学1年生の女子生徒が登校するため家を出て、100m程歩いていると、対面路上に駐車中の車の陰から2人の男性が出てきて、そのうち一人が「おはよう」と声をかけてくる。そのあいさつに対して本人が「おはようございます」と返して、そのまま歩き続けていると、2人の男性が後ろをついてきて、「脚長いねえ」「寒くないの?」と声をかけてきた。本人は怖くなって早歩きし、交差点に差し掛かると、2人は折り返して車の方へ戻っていった。
【不審者の人数特徴等】
2人の男性
【その他】
警察に通報済
Posted by 伊吹達郎 at
23:34
│Comments(0)
2018年03月08日
西野亮廣講演会in信楽
楽しみにしていた西野亮廣講演会in信楽に参加してきました。
去年、たまたま、朝宮の茶摘みに行った時に隣におられた方が、イベントの主催をするということで、これまたミラクルの開催なので行ってきました。
先日の伊吹たつろうと語る会でも、その方が来られてPRされました。
西野さんの講演会はもちろん良かったですが、
それに伴う、
大好きな信楽をPRするというところがとても素敵なイベントでした。
ありがとうございました。
主催の皆さんそしてボランティアのスタッフの皆さんお疲れ様でした。
去年、たまたま、朝宮の茶摘みに行った時に隣におられた方が、イベントの主催をするということで、これまたミラクルの開催なので行ってきました。
先日の伊吹たつろうと語る会でも、その方が来られてPRされました。
西野さんの講演会はもちろん良かったですが、
それに伴う、
大好きな信楽をPRするというところがとても素敵なイベントでした。
ありがとうございました。
主催の皆さんそしてボランティアのスタッフの皆さんお疲れ様でした。
Posted by 伊吹達郎 at
23:28
│Comments(0)
2018年03月07日
代表質問
草津市議会会派プロジェクトKを代表して、議会冒頭の橋川市長が述べられた800億円を超える過去3番目の予算規模になったという新年度予算など「施政方針演説」を受けて、代表質問させていただきました。我々、プロジェクトKの基本理念は「自然を育み、生態系のバランスのとれた環境の中で、しかも、しっかりとした危機管理で守られたシステムの内で、未来の子どもたちへのまちづくりを目指します。」というものです。今回は、そのプロジェクトKの「8つのK」を中心に新年度予算について質問してまいりました。
議会に傍聴にお越しいただきました皆様、インターネット中継をご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
(K-1)危機管理プロジェクト
市民が安全に、安心して暮らせるまちづくりのために、各種施策等の充実を図ること。
(K-2)環境保全プロジェクト
自然環境や景観に配慮したまちづくりの基盤整備を推進するために、各種施策等の充実を図ること。
(K-3)教育・子どもプロジェクト
草津の未来を担う子どもたちが輝く、教育のまちの実現のために、各種施策等の充実を図ること。
(K-4)絆・家族プロジェクト
子育てをする親の世代へのサポ―トや、家族の絆を育めるよう、各種施策等の充実を図ること。
(K-5)高齢者・健康・福祉プロジェクト
高齢者や障がい者の生涯の生き甲斐や、不安を安心に変えるための、各種施策の充実を図ること。
(K-6)経済活性化プロジェクト
経済を活性化することにより、活力あふれるまちづくりを目指す各種施策等の充実を図ること。
(K-7)協働のまちづくり推進プロジェクト
地域(小学校区)住民等が、共に支え合えるまちを築くための、施策等の充実を図ること。キーワ-ドは「小規模多機能」だと考える。
(K-8)健幸都市づくりプロジェクト
第5次総合計画第3期計画での中核を為す最上位のプロジェクトといえることから、部局を横断した施策・事業の展開を図り、必達すること。
Posted by 伊吹達郎 at
23:18
│Comments(0)