プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2018年03月07日

代表質問


草津市議会会派プロジェクトKを代表して、議会冒頭の橋川市長が述べられた800億円を超える過去3番目の予算規模になったという新年度予算など「施政方針演説」を受けて、代表質問させていただきました。我々、プロジェクトKの基本理念は「自然を育み、生態系のバランスのとれた環境の中で、しかも、しっかりとした危機管理で守られたシステムの内で、未来の子どもたちへのまちづくりを目指します。」というものです。今回は、そのプロジェクトKの「8つのK」を中心に新年度予算について質問してまいりました。
議会に傍聴にお越しいただきました皆様、インターネット中継をご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
(K-1)危機管理プロジェクト
市民が安全に、安心して暮らせるまちづくりのために、各種施策等の充実を図ること。
(K-2)環境保全プロジェクト
自然環境や景観に配慮したまちづくりの基盤整備を推進するために、各種施策等の充実を図ること。
(K-3)教育・子どもプロジェクト
草津の未来を担う子どもたちが輝く、教育のまちの実現のために、各種施策等の充実を図ること。
(K-4)絆・家族プロジェクト
子育てをする親の世代へのサポ―トや、家族の絆を育めるよう、各種施策等の充実を図ること。
(K-5)高齢者・健康・福祉プロジェクト
高齢者や障がい者の生涯の生き甲斐や、不安を安心に変えるための、各種施策の充実を図ること。
(K-6)経済活性化プロジェクト
経済を活性化することにより、活力あふれるまちづくりを目指す各種施策等の充実を図ること。
(K-7)協働のまちづくり推進プロジェクト
地域(小学校区)住民等が、共に支え合えるまちを築くための、施策等の充実を図ること。キーワ-ドは「小規模多機能」だと考える。
(K-8)健幸都市づくりプロジェクト
第5次総合計画第3期計画での中核を為す最上位のプロジェクトといえることから、部局を横断した施策・事業の展開を図り、必達すること。



Posted by 伊吹達郎 at 23:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。