
2013年08月30日
草津エコフォーラム2013

カタツムリの殻はいつもキレイ!
なんでヤモリは天井を歩けるの?
トンボの羽をまねした風車は微風でも発電可能!
など自然の知恵から生まれた、自然のスゴさを賢く活かすものつくり「ネイチャーテクノロジジー」を提唱されている東北大学石田秀輝教授、「ものづくり日本大賞」選考委員の国立科学博物館鈴木一義氏の講演は、自然に学ぶものづくりをテーマに、自然の叡智、日本人の自然観も踏まえこれからの私たちのライフスタイルへたくさんのヒントを与えてくださいました。自然の中で暮らしている私たちが、自然とともに歩んで来た日本人独自の文化はオンリーワンの素晴らしいその文化で、現在の利便性、経済活動を最優先したライフスタイルを今一度見直す時期なのかもしれまません。
省エネや省資源など様々な製品サービスの展示や環境保全活動事例の紹介等ブース展示もとても参考になりました。
Posted by 伊吹達郎 at 23:20│Comments(0)