
2013年08月07日
立秋
暦の上では、秋の始まりとされる「立秋」でしたが、各地で厳しい暑さとなり、全国観測点927地点のうち697地点が30度以上の真夏日、108地点で35度以上の猛暑日となり、今夏最多だったそうです。気象庁によると今後2週間は気温の高い日が続くとしてしており、また、滋賀県内で7月に熱中症で救急搬送された人は298人で過去最多となり、県は8月以降も「適切な水分補給や室温管理」で予防を呼びかけています。
明日は、大津の花火大会ですが、この晴天なら、これからお盆にかけて夜空のショーが楽しめそうです。毎年8月になると活発に活動する「三大流星群」の一つ「ペルセウス座流星群」が今年は13日に明け方がピークを迎え、「最高の条件で観測できる年」絶好のチャンスと言われています。
•流星群の活動が最も活発になる
•流星がやってくる角度が高いので観察しやすい
•月は真夜中前に沈むので、月明かりの影響がない
周囲に電灯がない、広場で寝転んで、広く空を見渡していると、より多くの流星を肉眼で観察できると思います。
8月13日の明け方前午前3時ごろがピークですが、今日ぐらいから、15日まで見られるため、この土日もチャンスかもしれませんね!
明日は、大津の花火大会ですが、この晴天なら、これからお盆にかけて夜空のショーが楽しめそうです。毎年8月になると活発に活動する「三大流星群」の一つ「ペルセウス座流星群」が今年は13日に明け方がピークを迎え、「最高の条件で観測できる年」絶好のチャンスと言われています。
•流星群の活動が最も活発になる
•流星がやってくる角度が高いので観察しやすい
•月は真夜中前に沈むので、月明かりの影響がない
周囲に電灯がない、広場で寝転んで、広く空を見渡していると、より多くの流星を肉眼で観察できると思います。
8月13日の明け方前午前3時ごろがピークですが、今日ぐらいから、15日まで見られるため、この土日もチャンスかもしれませんね!
Posted by 伊吹達郎 at 23:22│Comments(0)