
2013年07月05日
小泉進次郎氏も来草予定!
明日7月6日(土)12時から安倍総理が草津駅東口で街頭演説があります。
来週の7月8日(月)には19時から南草津駅前に小泉進次郎氏もニノ湯たけし候補の応援に駆けつける予定だそうです。

今日から期日前投票が始まりました。
草津市でも市役所が投票所となっています。12万5千人の人口で1カ所しかないのです。せめて投票率の悪い南草津周辺の南草津駅前のフェリエや足の便の良い草津駅前エイスクエアなど、実際に投票をしやすい環境をつくることは大切なことです。議会で何度も質問させていただいていますが、少しずつ改善していきたいと思っています。将来的には、バスでレントゲンを受けるような感覚やわかくさ号などの移動図書館のような感覚で、空いているバスを利用して、移動投票所とし、こちらから出向いていく投票所を設営していきたいと提案しています。

草津市では昨日から投票入場券を郵送しており、今回から宣誓書も印刷してあるので、前もって記入して、期日前投票所(市役所の2階特別大会議場)へご持参していただければ、よりスムーズに投票を済ませることができます。
(草津市HP抜粋)
期日前投票をされる場合は、投票所入場券内の宣誓書に記入いただき、期日前投票所(草津市役所2階特大会議室)へお持ちください。
なお、万が一不達や紛失等で入場券を持ってこられなくても、御本人確認後、投票所で再交付を受けて投票できますので、当日係員にお申出ください。
○投票
受付を済まされた後
参議院選挙区選出議員選挙( クリーム色の投票用紙)
参議院比例代表選出議員選挙( 白色の投票用紙)
の2種類を順に投票してください。
○市役所での期日前投票
投票日に仕事や旅行などの予定があり、投票日に投票することが困難な方は、期日前投票をすることができます。
期間 平成25年7月5日(金曜日)から平成25年7月20日(土曜日)まで
時間 午前8時30分から午後8時00分まで
場所 草津市役所2階特大会議室
持ち物 投票所入場券(届いていないときは、受付でその旨をお伝えください。)
※平日の午後5時30分以降と土、日曜日は、西側通用口または西玄関から入ってください。
投票手続
投票日当日に投票所に行って投票できない旨の「宣誓書」の提出が必要です。
宣誓書は、期日前投票所に備え付けてありますが、事前に、入場券の中の期日前投票宣誓書または、下記の期日前投票宣誓書をダウンロードし、自筆で記入したものをお持ちいただいても結構です。
来週の7月8日(月)には19時から南草津駅前に小泉進次郎氏もニノ湯たけし候補の応援に駆けつける予定だそうです。
今日から期日前投票が始まりました。
草津市でも市役所が投票所となっています。12万5千人の人口で1カ所しかないのです。せめて投票率の悪い南草津周辺の南草津駅前のフェリエや足の便の良い草津駅前エイスクエアなど、実際に投票をしやすい環境をつくることは大切なことです。議会で何度も質問させていただいていますが、少しずつ改善していきたいと思っています。将来的には、バスでレントゲンを受けるような感覚やわかくさ号などの移動図書館のような感覚で、空いているバスを利用して、移動投票所とし、こちらから出向いていく投票所を設営していきたいと提案しています。

草津市では昨日から投票入場券を郵送しており、今回から宣誓書も印刷してあるので、前もって記入して、期日前投票所(市役所の2階特別大会議場)へご持参していただければ、よりスムーズに投票を済ませることができます。
(草津市HP抜粋)
期日前投票をされる場合は、投票所入場券内の宣誓書に記入いただき、期日前投票所(草津市役所2階特大会議室)へお持ちください。
なお、万が一不達や紛失等で入場券を持ってこられなくても、御本人確認後、投票所で再交付を受けて投票できますので、当日係員にお申出ください。
○投票
受付を済まされた後
参議院選挙区選出議員選挙( クリーム色の投票用紙)
参議院比例代表選出議員選挙( 白色の投票用紙)
の2種類を順に投票してください。
○市役所での期日前投票
投票日に仕事や旅行などの予定があり、投票日に投票することが困難な方は、期日前投票をすることができます。
期間 平成25年7月5日(金曜日)から平成25年7月20日(土曜日)まで
時間 午前8時30分から午後8時00分まで
場所 草津市役所2階特大会議室
持ち物 投票所入場券(届いていないときは、受付でその旨をお伝えください。)
※平日の午後5時30分以降と土、日曜日は、西側通用口または西玄関から入ってください。
投票手続
投票日当日に投票所に行って投票できない旨の「宣誓書」の提出が必要です。
宣誓書は、期日前投票所に備え付けてありますが、事前に、入場券の中の期日前投票宣誓書または、下記の期日前投票宣誓書をダウンロードし、自筆で記入したものをお持ちいただいても結構です。
Posted by 伊吹達郎 at 23:26│Comments(0)