
2013年06月03日
草津市がFBスタート!

草津市がFacebookをスタートさせました。会派から危機管理やシティセールス、経費削減などいろいろな観点から提案させていただいたものなので、どんどん広がっていけばうれしく思います。みんなで草津市役所のFBにシエアしたり、投稿したり、盛り上げて、わがまちのシティセールスを楽しみましょう!
【草津市FBについて抜粋】
1 目的
草津市の市政情報やイベント情報などをタイムリーに発信することで、市政と市民の幅広い交流を促すとともに、まちの魅力との出会い創出や、災害など緊急時の情報伝達手段として役立てるため、草津市Facebookページを開設します。
当ページを通じての情報発信に当たり、運用方針を以下のとおり定めます。
2 Facebookページアカウント名とURL
アカウント名 草津市役所
URL http://www.facebook.com/KusatsuCity
3 掲載情報
市民生活に役立つ情報を基本に、以下の内容とします。
(1) 草津市がかかわるイベント、行事予定、告知などの情報
(2) 草津市民や団体がかかわるイベントや行事などの情報
(3) 特産品など草津市の魅力を伝える情報
(4) シティセールスを推進する情報
(5) 災害、緊急情報
(6) その他、市政にかかわる情報
4 運用時間
原則として開庁時間内(平日、月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分。祝日、年末年始を除く)とします。この時間以外にも、状況に応じて運用する場合があります。
5 投稿
(1) 利用者は、閲覧、投稿などを自由にすることができます。
(2) 利用者からの投稿、コメントに対しては原則、市から応答はいたしません。御意見、御質問は、電話かファクス、電子メールで直接担当課へお問い合わせください。担当課の連絡先は、草津市公式ホームページの各課の窓口に記載している電話番号、メールアドレスを御利用ください。
6 禁止行為
次の内容を含む投稿はおやめください。禁止行為に該当すると判断した場合は、断りなく投稿の全部または一部を削除することがあります。
(1) 特定の個人、企業、団体、国、地域などを誹謗中傷する内容
(2) 他者の人権を侵害する恐れのある内容
(3) 暴言、卑猥な表現および公序良俗に反すると認められる内容
(4) なりすましや存在しないメールアドレスを記載するなどの行為
(5) 法令等に違反する内容および違反をそそのかす内容
(6) 広告、宣伝、勧誘、営業活動と認められる内容
(7) 犯罪を助長、誘発する恐れがあると認められる内容
(8) 政治活動、宗教活動と認められる内容
(9) 「Facebook利用規約」に反する内容
(10) 有害なプログラムなどを含む内容
(11) その他、ページ運用上、草津市が不適当と判断した内容
7 免責事項
(1) ページ上に掲載する情報は、必ずしも草津市の公式発表や公式見解を表したものではありません。公式の発表や見解は草津市ホームページのほか、報道発表資料などで確認することができます。
(2) 掲載した情報は、時間経過や状況変化により当初とは内容が食い違ってしまう場合があります。後日、内容を訂正、補足したり取り消すこともあります。
(3) 市は利用者がページ上の情報を利用したり信用した結果、利用者または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
(4) 市は利用者が投稿した情報、意見などについて一切の責任を負いません。投稿によって利用者間、あるいは利用者と第三者間に生じたいかなる紛争や損害についても一切の責任を負いません。
(5) 上記のほか、ページ上で起きた事柄に起因する損害について、市は一切の責任を負いません。
8 知的財産権
掲載する記事、写真、動画などあらゆる情報にかかわる知的財産権(著作権、商標権などすべての権利)は、草津市および原作者、著作者に帰属します。私的使用のための複製や引用など、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製、転用することはできません。
9 個人情報
(1) この運用方針でいう個人情報とは、草津市が提供を受けた住所、氏名、電話番号、Eメールアドレスなど特定の個人を識別できるものを指します。ページ上に掲載する個人情報の収集、利用、管理は、個人情報保護法および草津市個人情報保護条例に基づいて適正に取り扱います。
(2) ページ運用にかかわって市職員が個人情報を収集する場合は、利用目的を明示します。
(3) 提供された個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲で利用します。
(4) 収集した個人情報は、厳重に管理して漏洩を防ぎます。
10 運用方針の変更
この運用方針は、予告なく変更することがあります。
Posted by 伊吹達郎 at 23:28│Comments(0)