
2012年11月10日
我孫子智美選手&海老久美子先生!食の安全推進特別講演

第13回パワフル交流•市民の日、食の安全推進特別講演「食べ物のチカラで変わる!オリンピックのへの道〜ロンドンオリンピック日記〜」が市役所2Fで開催されました。講師としてロンドンオリンピック女子棒高跳びに出場した草津在住の星の我孫子智美選手とその栄養指導をしている立命館大学スポーツ健康科学部教授の海老久美子先生が招かれ、対談など意義ある時間を過ごす事が出来ました。始めに4m40cmほどある棒高跳びの棒を会場へ持って来られ、会場のみなさんに棒を持つ大変さを、持ち方等を教えながら、実際に体験させてくれました。オリンピック当日は横風が強くてなかなか持って走るのが大変だったそうです。全身けいれんなど体調不良で大会で思うように記録が出せないことを防ぐために栄養指導を受けるようになり、記録が出せるようになったそうで、五輪に向け、食事を通じて筋力をつけて体を大きくすることで、より高い跳躍を目指したいと言っておられました。今後の活躍が楽しみですね!海老先生からは、朝食等しっかりバランス良く食事をとる食習慣が重要で、運動と栄養、休養が必要だそうです。子ども達に伝えて行きたいと思います。

市民ふれあい秋まつりがボランティアみなさんを中心に市役所で開かれていました。いろいろな発表や展示、模擬店など楽しいひとときで、車椅子体験では社協の方に押していただき市役所を一周し、自分で車椅子を動かす時に、少しの段差や障害物があるだけで苦労すること実体験しました。そのほかいろいろな工作やゲームも楽しんできました。
草津公民館や本陣などではアート市と題し、こちらのほうでも、いろいろな展示やイベントを楽しむ事が出来ました。

あおばな館では恒例の農業まつりが開催されていて、たくさん試食があり、おいしくいただきました。野菜を買って、抽選をすると4位でおしょうゆをゲットしました。
今日もたくさんの方と出会い、お話をお伺い致しました。
スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋!
明日も天気になあれ!
Posted by 伊吹達郎 at 23:44│Comments(0)