
2012年11月08日
発達障がい者等支援システム推進協議会
昨日、傍聴した発達障がい者等支援システム推進協議会の各委員さんの積極的な提言や意見交換には驚きました。会長のファシリテーションのうまさも光りましたし、みなさんの意識の高さも素晴らしいと思いました。それだけ、現場にいろいろ問題意識を持っておられる、現場の厳しさも伝わって参りました。会長が今後の協議会の進め方でみなさんにひとことずつ聞かれましたように、システムを作る事も大切ですが、それをいかに浸透させ、実行し、より改善していくのか?名前も変えてしまってもいいのかもという意見も出ていました。
いろいろな場面で遭遇しますが、グレーなところもあわせるとほんとうに切実な問題で、子どもだけではなしに、成人になってからも会社などの職場においても課題となってきています。専門家のご意見を聞ける機会、情報の発信、受ける方も扉を開くこと、コツコツ広げていかないと思います。

協議会終了後、福複会館1Fにある障がい者がはたらくお店のホップという喫茶店でかけそばをよばれました。あおばなそばで美味しかったです。日替わり定食等もあり、お手軽な価格で美味しくおすすめです。是非ともみなさんもお越しくださいね!
いろいろな場面で遭遇しますが、グレーなところもあわせるとほんとうに切実な問題で、子どもだけではなしに、成人になってからも会社などの職場においても課題となってきています。専門家のご意見を聞ける機会、情報の発信、受ける方も扉を開くこと、コツコツ広げていかないと思います。
協議会終了後、福複会館1Fにある障がい者がはたらくお店のホップという喫茶店でかけそばをよばれました。あおばなそばで美味しかったです。日替わり定食等もあり、お手軽な価格で美味しくおすすめです。是非ともみなさんもお越しくださいね!
Posted by 伊吹達郎 at 23:53│Comments(0)