プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › シティーセールス行政視察(室蘭市)

2012年07月11日

シティーセールス行政視察(室蘭市)

シティーセールス行政視察(室蘭市)


シティーセールス行政視察に室蘭市を尋ねました。
室蘭市は市制90年を迎え、開港140年という漁業と工業のまちです。18万人いた人口が現在、半減し9万人を割っているそうですが、その室蘭市が今、元気で、全国から注目を集めるまちづくりをされておられます。
市民や企業、マスコミなど多種多様な人選からなるワーキングチームをたちあげ、実行されています。
観光夜景WG,食文化WGがそれです。
市民による市民のための電波塔のライトアップを室蘭ルネッサンスという市民団体が、毎日行っています。事業費は原則的に市民で補われていて、1日一人4000円で個人的なメッセージが伝えられ、今も8000日連続で開催されているそうです。製鉄のまちとして栄華を誇った室蘭市、まちづくりの町だと宣言されました。今は、それまでやっかいものだった製鉄所、製油所を、見る角度を変え、その夜景を売り物に、北九州、川崎、四日市と並び、「日本四大工場夜景」として大々的にPRしています。室蘭湾を横断するランドマークである白鳥大橋を風力発電でライトアップさせ、湾岸工業地域の夜景を海からみるナイトクルーズはすごい人気です。今迄、点在していた観光資源を線で結び、湾を取り囲む特有の地形を活かし、観光客を広く呼んでいます。
ミンククジラや1000頭を超えるイルカの群れなど自然の観光資源も豊かで、北海道自然観光100選で堂々の1位を獲得した『地球岬』など魅力いっぱいです。
シティーセールス行政視察(室蘭市)


また、室蘭やきとりや室蘭カレーラーメンなど特色ある食の文化を創造し、市民を中心に大変盛り上がっています。札幌の『みそ』函館の『塩』旭川の『醤油』北海道3大ラーメンどころに室蘭の『カレー』で「北海道4大ラーメンどころ」としてPRし、この7月31日に第1回室蘭カレーラーメン祭りも大々的に開催されるようです。

草津市も特有の資源をうまく活かし、線で結び、面でとらえて、良いまちづくりにつなげていきたいですね!

【伊吹家の節電状況】
7月
 10日 14.0kwh (16.6%off) 
  9日 12.8kwh (23.8%off)
  8日 14.4kwh (14.3%off)
  7日 14.1kwh (16.1%off)
  6日 14.2kwh (15.5%off)
  5日 15.0kwh (10.7%off)
  4日 13.8kwh (17.8%off)
  3日 13.3kwh (20.8%off)
  2日 13.3kwh (20.8%off)
  1日 13.2kwh (21.4%off)

昨年の7月の電気使用量552kwh
昨年の7月1日平均16.8kwh


Posted by 伊吹達郎 at 17:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。