
2012年05月13日
母の日
長男といっしょに早朝野球から帰ってくると、小6の次女が朝食を作って待ってくれてました。スクランブルエッグ、ホウレンソウのおしたし、野菜炒め、じゃがいもベーコン!めずらしく妻もゆっくりした様子で喜んでました。
母の日だから、お洗濯もがんばっているとのことでした。
他の子どもはどうかと朝食時に聞いていると、長女はアルバイト先でランチをごちそうしてくれる予定、長男は昨晩手作りしたパウンドケーキを手渡し、一方、次男は体調を崩していたので、定期試験前やけど気分転換のために友達と遊んでくるわとマイペース!
私たちの母には妻が「ホワイトブラウニー」(ホワイトチョコレートケーキ?)を手作りして持って行って少しおしゃべり!
早朝野球は9対1と快勝で開幕引き分け以来負けなしの3連勝で暫定トップです。少年野球も今シーズン公式戦で8対3と完全初勝利!喜んだ母達が手作りのフルーツポンチのプレゼント、子ども達も大喜びで、おいしいおいしいとあっと言う間に平らげていました。食べた後、メンバー全員で整列し、フルーツポンチや応援のお礼と母の日だということで感謝の言葉を元気よく言っていました。
知人が、集い処「ゆかり」で手編みセーターの個展を開いているということで、お伺いしてきました。110点もの展示で、まずその数に驚きましたが、色合い、デザインといい、凝ったものもあり、全部、本人の手作りと聞き、思わず「いつ作ってはるんですか?お忙しいのに作る時間あるのですか?」と聞いてしまいました。大好きなことには時間を惜しまないそうですが、それにしてもその素晴らしさに感動しましたね!

草津市ガーデニング推進講座「ガーデニング講座1」が市役所2階特大会議室で開催されました。行事が重なっていたので、時間を調整して、少しだけのぞいてみようと思っていきましたが、会議室は空きスペースだらけだったのにもかかわらず、髙田先生らの話をお聞きすることができませんでした。職員さんによると50名募集したところ、138名の参加予定で、その後の申込はすべて断ったといい、本日も何人か直接お越しいただいたのですが、みなさん断っているとのことでした。断る意味がよくわかりませんでしたが、慌てて違う行事に行きました。
たまたま同級生が参加していて、終わってから、会えると思っていたのに残念といって連絡がありましたが、別に記念品があるとか、スペースがないとかじゃないので、なんであかんの?何の目的でやってはるの?誰のためにやってはるの?と言っていました。今、わざわざパソコンに講義の報告レポートを送ってくれました。
講座の目的や連休中の申込締切、会場スペースを考えると、記念すべき第1回目、しかも講演だけなのになぜ、ひとりでも多くの方に参加してもらわないのでしょうか?
高い講師料を税金で払っているのに、もったいないですよね。
アヤハディオのイベントだったら、事前申込のその反響によろこんで、追加申し込みを受け付けて、当日も事前に増えるだろうと予測して、対策し会場を広げるなり、資料を多めに用意するなど、より多くのお客様のご参加いただいていると思いますね。
イスを出すだけの手間だけだと思いますが•••
Posted by 伊吹達郎 at 23:51│Comments(0)