
2012年01月27日
近江高校、甲子園出場決定!
3月21日に阪神甲子園球場で開幕する第84回選抜高校野球大会の出場校を決める選考委員会が開かれ、滋賀県からは近江高校が選ばれました。選抜出場は滋賀県からは久々なので、是非ともがんばってほしいものです。
ちなみに母校の石山高校は昨秋の近畿大会出場し、京都の鳥羽高校と接戦を演じ、滋賀県の21世紀枠の推薦を受けましたが、近畿の代表になることが出来ませんでした。しかし、その近畿代表の洲本高校が選ばれ、今年の21世紀枠は順当な決定と言う感じがします。野球部OBとしては、是非とも夏に頑張っていただきましょう!
出場校は以下の通り。
<21世紀枠選出校>
【北海道】女満別(初)
【宮城】石巻工(初)
【兵庫】洲本(26年ぶり3回目)
<選考委員会から推挙された一般選考の地区別出場校>
■北海道<出場枠1>
【北海道】北照(2年ぶり4回目)
■東北<出場枠3(神宮大会枠1を含む)>
【青森】光星学院(2年連続6回目)
【岩手】花巻東(3年ぶり2回目)
【福島】聖光学院(4年ぶり3回目)
■関東・東京<出場枠6=関東4、東京1、両地区比較で1>
【栃木】作新学院(8年ぶり9回目)
【群馬】健康福祉大高崎(初)
高崎(31年ぶり2回目)
【埼玉】浦和学院(2年連続8回目)
【神奈川】横浜(2年連続14回目)
【東京】関東一(4年ぶり4回目)
■東海<出場枠2>
【愛知】愛工大名電(7年ぶり9回目)
【三重】三重(2年ぶり11回目)
■北信越<出場枠2>
【長野】地球環境(初)
【福井】敦賀気比(2年ぶり4回目)
■近畿<出場枠6>
【滋賀】近江(9年ぶり3回目)
【京都】鳥羽(11年ぶり4回目)
【奈良】智弁学園(11年ぶり8回目)
天理(5年連続22回目)
【大阪】大阪桐蔭(2年ぶり5回目)
履正社(2年連続4回目)
■中国・四国<出場枠5=中国2、四国2、両地区比較で1>
【鳥取】鳥取城北(初)
【岡山】倉敷商(22年ぶり3回目)
【山口】早鞆(初)
【徳島】鳴門(32年ぶり7回目)
【高知】高知(2年ぶり16回目)
■九州<出場枠4>
【熊本】九州学院(2年連続5回目)
【大分】別府青山(初)
【宮崎】宮崎西(初)
【鹿児島】神村学園(3年ぶり3回目)
ちなみに母校の石山高校は昨秋の近畿大会出場し、京都の鳥羽高校と接戦を演じ、滋賀県の21世紀枠の推薦を受けましたが、近畿の代表になることが出来ませんでした。しかし、その近畿代表の洲本高校が選ばれ、今年の21世紀枠は順当な決定と言う感じがします。野球部OBとしては、是非とも夏に頑張っていただきましょう!
出場校は以下の通り。
<21世紀枠選出校>
【北海道】女満別(初)
【宮城】石巻工(初)
【兵庫】洲本(26年ぶり3回目)
<選考委員会から推挙された一般選考の地区別出場校>
■北海道<出場枠1>
【北海道】北照(2年ぶり4回目)
■東北<出場枠3(神宮大会枠1を含む)>
【青森】光星学院(2年連続6回目)
【岩手】花巻東(3年ぶり2回目)
【福島】聖光学院(4年ぶり3回目)
■関東・東京<出場枠6=関東4、東京1、両地区比較で1>
【栃木】作新学院(8年ぶり9回目)
【群馬】健康福祉大高崎(初)
高崎(31年ぶり2回目)
【埼玉】浦和学院(2年連続8回目)
【神奈川】横浜(2年連続14回目)
【東京】関東一(4年ぶり4回目)
■東海<出場枠2>
【愛知】愛工大名電(7年ぶり9回目)
【三重】三重(2年ぶり11回目)
■北信越<出場枠2>
【長野】地球環境(初)
【福井】敦賀気比(2年ぶり4回目)
■近畿<出場枠6>
【滋賀】近江(9年ぶり3回目)
【京都】鳥羽(11年ぶり4回目)
【奈良】智弁学園(11年ぶり8回目)
天理(5年連続22回目)
【大阪】大阪桐蔭(2年ぶり5回目)
履正社(2年連続4回目)
■中国・四国<出場枠5=中国2、四国2、両地区比較で1>
【鳥取】鳥取城北(初)
【岡山】倉敷商(22年ぶり3回目)
【山口】早鞆(初)
【徳島】鳴門(32年ぶり7回目)
【高知】高知(2年ぶり16回目)
■九州<出場枠4>
【熊本】九州学院(2年連続5回目)
【大分】別府青山(初)
【宮崎】宮崎西(初)
【鹿児島】神村学園(3年ぶり3回目)
Posted by 伊吹達郎 at 18:44│Comments(0)