プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2011年12月03日

冬の夜空

冬の夜空
今日は、末っ子の娘(小5)が朝食を作ってくれました。
おそらく、昨日、お兄ちゃんが晩ご飯やおやつを作ったので、張り切ってマネをしてがんばったのでしょうね。
たまごやき、野菜炒め、お芋さんとおあげさんのお味噌汁、おいしかったです。

冬の夜空
お昼は、また、お兄ちゃんが焼きそばを作ってくれて、また、おやつに『芋ンブラン』を作ってくれました。
なかなか、甘さおさえめでおいしかったです。

冬は星空がきれいです。
12月にはいり、年間三大流星群のひとつ、ふたご座流星群があります。1時間40から60個流れる可能性ありますが、月があるので少し見にくいかも知れませんが、一年を振り返り、忘年会の帰りでも夜空を見上げてみてください。流星がみれれば、望みごとが叶うかもしれませんね。
【12月の主な流星群】
ふたご座流星群12月5日〜12月20日極大12月15日2時頃
こぐま座流星群12月18日〜12月24日極大12月22、23日22時〜北東から北

また、10日の深夜には皆既月食がみられます。21時45分くらいからかけ始め、23時5分から58分まで皆既月食となり、1時18分まで部分月食が続くと言われています。

COP17南アフリカで開催されていますが、日本がリードして決めた京都議定書、2012年で切れてしまいます。6日から各国閣僚級会合が始まる予定で、TPPでもそうですが、国際的な場所で思いつきの考えを日本の代表として、言わないで欲しいと思います。しっかりしてほしいです。

冬本番を迎える東北地方のみなさんの取り巻く環境はまだまだ厳しいものがあります。

地球温暖化で異常気象、四季の移り変わりが薄れていく中、世界中続いている冬の夜空を見上げて、考えることも必要なのかもしれませんね。






Posted by 伊吹達郎 at 23:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。