プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2011年09月23日

秋の交通安全運動

お彼岸の中日、交通事故の現場に遭遇しました。びっくりしました。4車線道路で車に乗って信号待ちをしていると、その交わる細い道の右の方からおじいちゃんが横断歩道を渡り始めました。左のから来る若いお兄ちゃんは車で右折して4車線道路へ曲がろうと、右から来る対向車が通り過ぎるのを待っていました。対向車が来なくなって、右折しようとした瞬間に、横断歩道を歩いているおじいちゃんのおなかのあたりにボンネットからぶつかり、おじいちゃんは、少し跳ね飛ばされましたが、倒れずに、しばらくたったままでした。こちらもただ見ているだけでした。若いお兄ちゃん運転手が車に乗せてすぐに病院に連れていくことで話がついて、その場を離れましたが、おじいちゃんが軽傷であることを祈るばかりです。

おじいちゃんが横断歩道を渡るスピードは、若いお兄ちゃんが思っているより遅かったのかも知れず、確認をおろそかにしてしまったのかもしれません。
最近、街中に4車線道路がたくさん造られ、それを渡り切るには、従来の2車線道路の倍の時間がかかります。多分、2車線道路だったらおじいちゃんはひかれることはなかったと思います。車と歩行者と別々に通行する交差点んも増えて来ています。街中の4車線道路は、歩行者にとって、かなりの障害で、特にお年寄りやハンディキャップのある方にとっては、なおさらですよね。

21日から30日の10日間、秋の交通安全運動が実施されています。全国での交通事故件数は5年連続で減少していますが、草津市においては増えています。将来的には街中、交通システム、ルールの改善が必要であり、マナー向上と危険場所の改善が急務だと考えます。


Posted by 伊吹達郎 at 23:53│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。