プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › 第40回北方領土視察団2日目

2022年10月18日

第40回北方領土視察団2日目

第40回北方領土視察団2日目

本土最東端の納沙布岬にある北方館と北方領土資料館でそれぞれの館長から北方領土のことについて説明を受けました。
ここから北方領土との距離は3.7kmで、この距離は、関西国際空港の連絡橋の長さと同じだということです。
今日は素晴らしい青空で、北方領土もほんとに目と鼻の先に見えます。ほんと近くです。
北方領土とは、北海道根室市の納沙布岬に連なる島々で、色丹(しこたん)島、国後(くなしり)島、択捉(えとろふ)島、歯舞(はぼまい)群島の北方四島からなります。歯舞群島は北海道根室半島の延長線上3.7kmの沖合から北東方に点在する貝殻(かいがら)島、水晶(すいしょう)島、秋勇留(あきゆり)島、勇留(ゆり)島、志発(しぼつ)島、多楽(たらく)島などからなっています。
第40回北方領土視察団2日目

午後からは北方四島交流センターに移り、根室高校の高校生と勇留島の元島民の85歳の方との意見交換をさせていただきました。勇留島はテニスプレーヤー大坂なおみのおじいちゃんの出身地で有名になりましたが、たくさんの海産物に恵まれ栄えた島だったとのことです。当時小学生で、戦後、ロシアが侵略してきた昭和21年4月18日の深夜にロシア兵の隙を見て根室にたどり着いたエピソードをお聞きし、改めて、現在起こっているロシアのウクライナ侵攻について許し難い行為であり、この影響により、お墓参りにも行けなくなったとのことです。高校生たちも、コロナなら仕方ないけれども侵略で、交流が出来なくなったことはとても悲しいことだと心から残念がっておられました。
第40回北方領土視察団2日目

今も昔もロシアは変わらぬことをしていると改めて思い、その当事者である人たちの生活や気持ちなどを考えると、胸を痛めますし、現代だからこそ、出来る解決方法で、これらの問題を解消してもらいたい、この視察に参加して、より強く思います。


Posted by 伊吹達郎 at 23:23│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。