
2019年05月09日
ハス再生プロジェクト

4月1日の令和の命名とともに水生植物公園みずの森の玄関に「令和」のクローバー文字が飾ってあったので、先月行ってみると売店で、ハスの種が売ってました。その種を見てると、売店のおばちゃんが、「ぜひ育てて見て」って色々と栽培方法を懇切丁寧に教えてくれました。せっかくなので50円で10個のハスの種を購入しました。
令和元年を記念して、5月1日からそのハスを育てることにしました。
教わった通り、種のお尻をヤスリで削って、金魚鉢に水を入れて、そこへハスの種を入れました。
一つだけ浮いてるのがありましたが、それ以外はすべて沈みました。
次の日、いくつかの種が割れているのがわかりました。
5日後、その割れ目から緑色のものが顔を覗かせています。
するとみるみるうちに発芽し、すくすくと育ってきました。
今ではほとんどの種が発芽して大きくなってきました。
この成長ぶりは、ものすごいです。
ハスってめちゃめちゃ強いですね。
これからが楽しみです。
Posted by 伊吹達郎 at 23:22│Comments(0)