プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › 文教厚生常任委員会現地視察

2019年02月13日

文教厚生常任委員会現地視察

文教厚生常任委員会現地視察
委員長を務める草津市議会文教厚生常任委員会のメンバーで、所管事務である文化財の保存と活用について、市内の芦浦観音寺と小野山遺跡を現地視察しました。
芦浦観音寺、11月の拝観のときに台風23号で重要文化財の阿弥陀堂の屋根がかなり、めくり上がって、銅板も吹き飛んでる状況を見てましたが、今日、みると屋根に大きく二ヶ所、トタン板が被さっていて、とても、観光に耐え得る景観では、ない印象を持ちました。また、土塀などの崩壊もすすんでおり、市役所にかえってからの委員間討議においても議員全員が、早期の保護をしないとこれまでの歴史的財産が無くなってしまうという危機感をもっていただきました。
草津市文化振興条例が制定され、条例を定めるのが目的ではなく、その趣旨に沿ったまちづくりを進めていくことが大切です。今、歴史文化構想など文化財に対する動きが、なされていますが、スピード感をもって、行動を起こさないと、取り返しのつかないこととなるかもしれません。
わたしたちの先代が、築いて来てくださった、大切な財産を、守り、受け継いでいくとこが、文化であり、われわれに課せられた使命でもあると思います。文化財の保存と活用しっかりと進めて参りたいと思います。


Posted by 伊吹達郎 at 23:37│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。