プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › 平成30年度第6回未来創造セミナー 「SDGsで地域社会をイノベート!」

2018年12月07日

平成30年度第6回未来創造セミナー 「SDGsで地域社会をイノベート!」

SDGsは「エスディージーズ」と読み、「持続可能な開発目標」という意味で、国際連合(国連)が推進している取組です。SDGsでは、「誰一人取り残さない No one will be left behind」を理念に掲げ、2030年までに17のゴールを設定し、クリアすることを目指しています。またこの17のゴールは、「環境」「社会」「経済」の3つに分類できます。この3つのバランスを取りながら、未来のまちを創っていくことが重要としています。
UDCBKでは、SDGsの考え方を実際に取り入れ、実践している大学、行政、企業の方をお招きし、それぞれの活動をお聞きしながら、SDGsからみた未来のまちづくりについて考えるイベントに参加しました。
SDGsで地域社会をイノベート!株式会社滋賀銀行総合企画部広報室長兼CSR室長嶋﨑良伸氏のお話、滋賀銀行では、近江商人の三方よしの精神を承継する行是「自分にきびしく 人には親切 社会につくす」を原点とし、従来から「環境」「福祉」「文化」を3本柱とするCSR経営に取り組んでこられました。
また、2017年11月22日、SDGsをツールとして活用することで、CSR経営をさらに深化させ、持続可能な社会の実現に努めることを誓い、「しがぎんSDGs宣言」を地方銀行として初めて表明されました。2018年3月には、「ニュービジネスサポート資金(SDGsプラン)」の取り扱いを開始するなど、地域の社会的課題の解決を目指して新たなビジネスの創出に取り組んでおられます。
そこで、滋賀銀行のSDGsの視点を取り入れた「地域の社会的課題の解決」と「地域経済の成長」を両立させた事例をお聞きし、今後の草津の未来のまちづくりをみんなで話し合いました。



Posted by 伊吹達郎 at 23:37│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。