
2018年02月08日
草津市都市計画審議会
今期は草津市都市計画審議会の委員を議会から選出されているため、出席してまいりました。
草津市都市計画審議会とは、草津市都市計画審議会条例の規定に基づき、都市計画行政の円滑な運営を図るため、また、市長の諮問に応じ次に掲げる事項について審議するために設置しています。
(1) 本市が定める都市計画に関すること。
(2) 都市計画について、本市が提出する意見に関すること。
(3) その他都市計画について市長が必要と認める事項に関すること。
前回の出席した時にも気になったのが委員の出席率の悪いことです。ホームページから委員の出席状況を調べると次の通りで、平成28年までは、出席率はいいのですが、平成29年から14名に委員を増やしたにもかかわらず、出席者数が平成28年以前より少なく、当然、出席率も悪くなっています。委員の入れ替わりがあったのか?開催日や時間の都合が悪すぎるのか?気になるところです。大切な審議会ですので、運営もしっかり考えていただきたいものです。
以前、指定管理者選定委員会も傍聴しに行った時も、出席者が少なく、審議に退席しないといけない委員もおられて、ちゃんとした審査をしているんかという不安感が出たことを思い出します。
27年3月30日13名中12名出席
27年7月29日13名中13名出席
27年10月20日13名中12名出席
28年3月28日13名中12名出席
29年3月29日14名中11名出席
29年10月18日14名中10名出席
30年2月8日14名中9名出席
草津市都市計画審議会とは、草津市都市計画審議会条例の規定に基づき、都市計画行政の円滑な運営を図るため、また、市長の諮問に応じ次に掲げる事項について審議するために設置しています。
(1) 本市が定める都市計画に関すること。
(2) 都市計画について、本市が提出する意見に関すること。
(3) その他都市計画について市長が必要と認める事項に関すること。
前回の出席した時にも気になったのが委員の出席率の悪いことです。ホームページから委員の出席状況を調べると次の通りで、平成28年までは、出席率はいいのですが、平成29年から14名に委員を増やしたにもかかわらず、出席者数が平成28年以前より少なく、当然、出席率も悪くなっています。委員の入れ替わりがあったのか?開催日や時間の都合が悪すぎるのか?気になるところです。大切な審議会ですので、運営もしっかり考えていただきたいものです。
以前、指定管理者選定委員会も傍聴しに行った時も、出席者が少なく、審議に退席しないといけない委員もおられて、ちゃんとした審査をしているんかという不安感が出たことを思い出します。
27年3月30日13名中12名出席
27年7月29日13名中13名出席
27年10月20日13名中12名出席
28年3月28日13名中12名出席
29年3月29日14名中11名出席
29年10月18日14名中10名出席
30年2月8日14名中9名出席
Posted by 伊吹達郎 at 23:15│Comments(0)