プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2017年09月13日

9月議会一般質問

9月議会一般質問
9月議会の一般質問は、喫緊課題となっている草津市の環境について、質問させていただきました。また、草津川跡地公園が開園し、第50回を迎える草津宿場まつりのあり方など草津市の観光について質問させていただきました。これは、我々の会派プロジェクトKの基本理念「自然を育み、生態系の調和のとれた環境の中で、未来の子どもたちに誇りを持って引き継げる新たなまちづくり」に立ち返って、環境の「K」、観光の「K」を共生「K」を交えて質問させていただきました。環境、経済、社会のバランスを、もって持続可能な社会づくり、「サスティナブルスマートシティ草津」を目指していきたいと思います。
傍聴いただきました皆さん、インターネットをご覧いただきました皆さん、見れなかった皆様もありがとうございました。
(1)草津市の環境について
◯生物多様性について
・琵琶湖のアユの不漁について
・烏丸半島のハス群生地の消失について
・草津湖岸のコハクチョウ飛来数の激減について
・オオバナミズキンバイ大繁茂対策について
・アカミミガメ対策推進プロジェクトについて
・セアカゴケグモ対策について
・ヒアリ対策について
◯草津市版SST導入について
・草津市のサステナブル度について
・環境目標値の見える化について
・SST(サステナブルスマートタウン)について
◯くさつ夢風車の今後のあり方について
・目的、背景について
・波及効果について
・環境行政の進め方について
(2)草津市の観光について
○環境課題の観光への影響について
○第50回宿場まつりについて
○全国宿場町サミットの開催について
○草津川跡地公園の利用の可能性について


Posted by 伊吹達郎 at 23:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。