
2017年06月24日
第8回草津市減災シンポジウム

第8回草津市減災シンポジムに地域の町内会長らとともに出席してまいりました。
まず、「急がば回れ急がば回れの防災・減災」というテーマで関西大学社会安全学部奥村准教授、「防災まちづくりのジレンマ〜クロスロードから考える地域防災力向上のコツ〜」というテーマで龍谷大学政策学部石原講師の講演をお聞きさせていただきました。
色々な気づきがありました。
焦らず着実に、急がば回れ急がば回れということで、地域のコミュニケーション力を着実につけて行き、人の繋がりで、進めていくことが大切だということです。
そのあと、「地域防災を促進する知恵と工夫とは」と題してパネルデスカッションが行われました。
パネラーとしては、地域防災計画を立てている山田学区、モデル地区として取り組みを進めている矢倉学区、新しい学区の老上西学区の代表の方々がステージに上がられ、色々地域の現状や取り組みを発表され、たくさんの意見交換がされました。
Posted by 伊吹達郎 at 23:20│Comments(0)