
2017年03月03日
こなん水環境フォーラムのご案内
今日は楽しいひな祭り
女の子の節句はきらびやか、うちの3人も盛り上がっています。

毎年恒例の「こなん水環境フォーラム」が今年は草津で開催されます。
会場は草津駅西口の草津市立まちづくりセンターです。
講演と渋川小学校の取り組みやいろいろな市民団体の活動報告があり、各展示巡りや意見交換の後、琵琶湖の漁師料理と山の幸を囲んでの交流会があります。1500円で、去年は鮒寿司やビワマスのご飯、しじみ汁などいろいろな滋賀県の幸が試食できます。ぜひ皆さんも、この機会に体感されてはいかがでしょうか?お待ちいたしております。
(滋賀県HPより)
私たちの周りでは、ホタルやヨシの保全、魚を育てる水田づくり、環境学習などに取り組んでいる方々がたくさんおられます。みんなで琵琶湖や地域の環境保全のために行動すれば、活動はさらに楽しいものとなります。
「生物多様性って何だ?」というテーマのもと、地域で活動されている方々の出展や活動発表、講演、琵琶湖の漁師料理を囲んでの交流会など交流の場づくりを計画しています。
現在フォーラムの出展者、参加者を募集しています。初めての参加の方も大歓迎です!!
◆日時
平成29年3月5日(日曜日)12時30から18時30分まで(交流会を含む)
◆場所
草津市立まちづくりセンター(草津市西大路町9番6号)
◆内容
〇ウェルカムコンサート
12時30分~13時
・よし笛演奏
・朗読
〇第1部こなん水環境フォーラム
13時~16時50分
・講演「生きもののにぎわいとつながり:生物多様性の考え方」
滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課主幹
(琵琶湖博物館専門学芸員) 中井克樹氏
・活動発表
草津市内の環境保全活動団体による発表
・展示ブースめぐり
・意見交換
〇第2部琵琶湖の漁師料理と山の幸を囲んでの交流会
17時10分~18時30分
・漁師料理を味わいながらの語らい。
ご注意:
交流会に参加される場合は事前申込みが必要です。
参加費1500円をご準備ください。
(高校生以下無料)
Posted by 伊吹達郎 at 23:14│Comments(0)