
2016年02月29日
閏日
今日は2月29日。『閏日』です。
なんか、少し得した感じです。
今日の誕生日の方は、今年は良いのですが、閏年でない方はいつお祝いをしているのか?
ふと思ってしまいました。
28日では、まだ誕生日が来ていないので、3月1日にするのが、良いのか?
気になるので、インターネットで調べてみると
うるう年生まれの誕生日は戸籍上どうなるのか?
平年の誕生日は法律上いつになるのか?
平年の年齢・加齢はどうなるのか?
まず戸籍上の出生日ですが、2月29日に生まれたという揺るぎない事実が存在しますから、誕生日は紛れもなく2月29日。戸籍にもそのように記載されるそうです。
あくまでも誕生日は2月29日なワケですから、誕生日はうるう年にしかやって来ないことになりますが、それは本来の誕生日の事で、平年には替わりの誕生日を設ける制度があります。それはみなし誕生日と言われ、2月28日か3月1日のどちらかになります。ただ日本の場合、殆どが2月28日に設定されるようです。
2月29日は2月の末日であり、同時に28日の翌日。後者を優先すれば3月1日になりますが、日本の法律では2月の末日に重きが置かれ、基本的に2月28日になるそうです。
ではうるう年ではない平年は28日になった瞬間年を取るのか、というとそれはまた別の話だそうで。うるう年だの何だのに限らずすべての誕生日において、法律上加齢されるタイミングが決められています。
それは、「 誕生日前日の24:00 」。
例えば8月25日が誕生日だとすると、8月24日の24:00になった瞬間加齢されるということですね。
2月29日の場合、加齢のタイミングは28日の24:00なので、平年はみなし誕生日である28日が終わった瞬間に年を取るということになります。
なんか、少し得した感じです。
今日の誕生日の方は、今年は良いのですが、閏年でない方はいつお祝いをしているのか?
ふと思ってしまいました。
28日では、まだ誕生日が来ていないので、3月1日にするのが、良いのか?
気になるので、インターネットで調べてみると
うるう年生まれの誕生日は戸籍上どうなるのか?
平年の誕生日は法律上いつになるのか?
平年の年齢・加齢はどうなるのか?
まず戸籍上の出生日ですが、2月29日に生まれたという揺るぎない事実が存在しますから、誕生日は紛れもなく2月29日。戸籍にもそのように記載されるそうです。
あくまでも誕生日は2月29日なワケですから、誕生日はうるう年にしかやって来ないことになりますが、それは本来の誕生日の事で、平年には替わりの誕生日を設ける制度があります。それはみなし誕生日と言われ、2月28日か3月1日のどちらかになります。ただ日本の場合、殆どが2月28日に設定されるようです。
2月29日は2月の末日であり、同時に28日の翌日。後者を優先すれば3月1日になりますが、日本の法律では2月の末日に重きが置かれ、基本的に2月28日になるそうです。
ではうるう年ではない平年は28日になった瞬間年を取るのか、というとそれはまた別の話だそうで。うるう年だの何だのに限らずすべての誕生日において、法律上加齢されるタイミングが決められています。
それは、「 誕生日前日の24:00 」。
例えば8月25日が誕生日だとすると、8月24日の24:00になった瞬間加齢されるということですね。
2月29日の場合、加齢のタイミングは28日の24:00なので、平年はみなし誕生日である28日が終わった瞬間に年を取るということになります。
Posted by 伊吹達郎 at 23:26│Comments(0)