プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › イナズマロックフェス

2015年09月19日

イナズマロックフェス

イナズマロックフェス


今年も最大のイベントイナズマロックフェスが今日開幕しました。
朝から娘を駅に送っていくと既に、草津駅西口は若者でいっぱいでした。これは、野村グランド駐車場から烏丸半島の会場迄、シャトルバスが運行されているためで、駅から野村グランドまで来場者で数珠つなぎとなっています。野村グランドまでの動線は重要で、中心市街地活性化事業のひとつの野村運動公園整備と駅を拠点を結ぶもので、駅前の交差点や野村グランド付近の動線整備は重要課題で、いくら拠点整備しても動線整備しなければ、宝の持ち腐れで、突然、暫定利用された草津川跡地に隣接する市営住宅跡地のミーオの練習場も、動線は何も考えておらず、野村グランド駐車場に建設される市民体育館の工事がはじまれば、駐車場は使えなくなるのは明らかで、そのときの駐車場確保のため県営、市営住宅跡地は宿場まつりなどの時に臨時駐車場としても利用していた経緯から、市民スポーツの維持のために駐車場として暫定利用するのが、市民にとって利益があるように思いますが、なぜか?特定の企業、団体にわざわざこの時期に貸さないといけないのか?拠点整備も大切ですが、動線および廻りの環境整備は、もっと大事かもしれません。東口のニワタスもいっしょで、いくら駅前といっても、動線が悪すぎて、もったいない気がしてなりません。これから、草津川跡地、市民体育館、市民交流センターなど拠点整備が進みますが、回遊性のあるにぎわいのまちづくりをするには、動線が大事だと思います。
イナズマロックフェス


ロックフェスの会場では、その野村グランド駐車場で先月に開催されたイナズマフードコンテストで見事に上位に入ったお店が並んでいました。フードコートなどは無料で楽しめるので、どんどんみなさん、明日もやっていますので、行ってみてはいかがでしょうか?この雰囲気、人の多さにびっくりしますが、是非とも体験してみてください。
イナズマロックフェス






Posted by 伊吹達郎 at 23:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。