
2015年09月16日
草津市人口13万人突破

(草津市まち・ひと・しごと創生本部会議資料より)
草津市の総人口が本日13万人を越えたと報告がありました。平成27年9月16日に住民基本台帳法に基づく草津市の総人口が昭和29年10月の市制施行以降、13万人を越えました。これから南草津駅周辺に大きな住宅開発が予定されるなど、まだまだ人口が増えていくだろうと予想がされています。しかし、すでに人口が減っている学区もあり、少子高齢化が著しく進んでいる地域と、若い子育て世代が住む人口増加していく地域と草津市内の2極化が課題としています。また、このままだと2025年には人口増加がストップするだろう推定もされており、これは「2025年草津問題」として私は呼んでいます。この人口が増えている10年の間に、適切な市政を行っていかなければならないと思っています。この10年をどう過ごすか?この10年をどう活かすか?そのためにプロジェクトK進めて参ります。
昭和29年10月15日 市制施行
人口 32152人(男15933女16219人)
人口5万人突破 昭和46年8月
人口6万人突破 昭和49年3月
人口7万人突破 昭和52年8月
人口8万人突破 昭和57年3月
人口10万人突破 昭和63年7月
人口11万人突破 平成7年6月
人口12万人突破 平成11年9月
人口13万人突破 平成27年9月16日

Posted by 伊吹達郎 at 23:25│Comments(0)