
2015年05月02日
藤まつりライトアップ始まります

草津市志那町の三大神社で藤の花が最盛期を迎えています。保存会のみなさんにお聞きすると、好天が続いたため例年より開花が早く、今日明日が満開のようです。早く咲いているものは、もうちらほら散ってきています。ここの藤は樹齢約400年とされ、藤棚から垂れる花房が2メートル近くまで伸び、1m85cmも記録しとことがあるそうで、「砂擦りの藤」とも呼ばれています。今年は花付きもよく、1m30cmくらのものもあります。約150平方メートルの藤棚から8千房ほどが垂れ下がり、まるで紫のカーテンのような、独特の風情を醸し出しています。

29日より恒例の「藤まつり」が始まっており、日本舞踊や大正琴演奏などいろいろなイベントを催されており、明日3日は例大祭も挙行され、夜からライトアップも始まります。「藤まつり」は13日までで、午前8時半~午後5時、協力金200が必要です。尚、ライトアップは3~10日で午後8時までです。近くの志那神社と惣社神社の藤とあわせて「志那三郷の藤」と称され、④、5日には芦浦観音寺の特別拝観も開催されます。ゴールデンウィーク、是非この草津にお越しください。
(志那神社)

(惣社神社)

Posted by 伊吹達郎 at 23:47│Comments(0)