
2015年03月16日
市PTA役員会
市PTA役員会を開催し、来年度役員になる方々に集っていただきました。役員は全員で12名、11名の方々が決まっており、各単位PTAから選出されてこられました。市内には、10の公立幼稚園、13の公立小学校、6の公立中学校、合わせて29の単位PTAがありますが、そのうち幼稚園から3名、小学校から5名、中学校から3名合わせて11名です。あと1名は先生から選ばれますが、まだ、異動があるかもしれないので、それが終わってからということです。昨年、気軽に会長を引き受けましたが、役員みなさんのご協力のもと1年間、有意義に活動させていただき、ありがとうございました。今年度は、決算書から経費の削減ということで、安全会の契約の見直しを行い、単価を安くし、会員の負担を少なくし、活動交流会で問題視されたスマホなどのネット対策について専門委員会を立ち上げ、課題解決型の運営をさせていただきました。また、毎月ほどしていた夜の定例役員会の開催を、内容を濃くし3回程度に抑え、行事開催のあとに、ミーティングを持つ等、幼い子どもを持つ役員の負担を少なくする工夫をしました。事務局のICT化を進め、連絡を取りやすくするなど、市P改革を進めさせていただきました。今晩は、一連の活動などを説明させていただき、いろいろみなさんとお話させていたしましたが、来年度も良い雰囲気で進みそうな感じでした。大切な子ども達のためにも、がんばってください。
Posted by 伊吹達郎 at 23:18│Comments(0)