
2015年03月06日
啓蟄

今日は啓蟄(けいちつ)、朝は風もなく、春を感じる気配でした。啓は「ひらく」、蟄は「土中で冬ごもりしている虫」、大地が温まることで、冬眠していた虫たちが穴から出て来る頃とされています。

わが家の小さい庭にも、そんな気配を感じるところです。この季節はまだ寒い時期でもあり、季節の変り目の雨が降ったり、晴れたり、一雨ごとに徐々に春らしい季節へと日一日と春らしい日へと変わる頃ですね。立春を過ぎて初めて起こる雷を「虫だしの雷」と言われています。これはそれまで土の中で冬眠していた虫たちへ春が来たことを知らせるもので、啓蟄とも重なる事から春に鳴る雷はその合図であるとされてきています。
未だ、インフルエンザが流行っています。体調に気をつけてすごしましょう。
Posted by 伊吹達郎 at 23:06│Comments(0)