プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › にぎやかチャリティ交流会

2014年12月06日

にぎやかチャリティ交流会

にぎやかチャリティ交流会


恒例のにぎやかチャリティ交流会に出席して参りました。平成9年に山寺町で産声をあげられた「にぎやか塾」、今年度は放課後デイサービス「風」も開設され、昨年5月の南草津の「きぼう」と併せて賑わっています。日中一時支援事業として福複センターの「元気玉」では子どもたちが楽しく活動され、夏には県立障害者福祉センターで「草津サマースクール」としてプールの活動もされています。就労継続支援B型事業所「にぎやか工房」では、自動販売機の部品組み立てや野菜の卸や加工など各種作業に励んでおられます。11年目を迎えたグループホーム「にぎやかの家」は新規ホームと併せて再始動の準備を進められていて、今年の3月には上笠に女性用グループホーム「なでしこ」が開設されました。「にぎやかステーション」では、居宅介護や行動援護、重度訪問介護などのサービスを提供されおられ、生活に欠かせない場面でみなさんのニーズに応え、いろいろな活動をされておられます。にぎやか会をお支えいただいているみなさんが会場いっぱいにお集りいただき、草津ほほえみの会のみなさんのコーラスやカラオケ、舞い、太鼓などで、大いに盛り上がり、楽しいひとときを過ごさせていただきました。
にぎやかチャリティ交流会


彦根文化プラザでの県PTA大会に草津市PTA連絡協議会会長として参加して参りました。夏から始まった県内の小中高生によるスマホ対策のアンケート結果やパネルディスカッションが行われ、スマホをうまく付き合っていく方法をさぐりました。3日連続徹夜でスマホを利用した生徒もいるなど驚きの場面もありましたが、自分でできること、家庭でできること、学校等それぞれの場面でできること、困ったときに相談できることなど、心の支え、コミュニケーションをいかにとれるかが大切で、声をかけたり、話し合ったりすることも必要であることなどの意見が出ていました。草津市でも県Pと歩調を合わせて、活動していきたいと思います。現在、市内小中学校保護者向けにスマホに関するアンケート調査実施中ですので、ご協力いただきますようよろしくお願い致します。


Posted by 伊吹達郎 at 23:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。