プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年10月22日

10月22日の記事

10月22日の記事
9月議会で特殊詐欺撲滅、防止について一般質問させていただきましたが、20日に草津市内で還付金詐欺がおこりました。先日、市内の高齢女性が2000万円騙し取られたのが発覚したところなのに・・・滋賀県からは彦根でも同様の還付金を語る電話がかかってるので、充分に気をつけるよう注意を呼びかけしています。不審な電話、お金がかかるような時は、家族やご近所、市役所など、いろいろなところへまずは相談しましょう。
【草津市危機管理課からのお知らせ】
 市内で還付金詐欺が発生しました。
 10月20日、市内男性宅(66歳)に、市役所を名乗る男から、「医療保険の還付があります。今日中に手続きしてください。」などと電話があり、男の指示で携帯電話を片手に、指定されたATMを言われるがままに操作したところ、約48万円をだましとられました。
 男性が不審に思い、市役所に確認したところ、詐欺の被害にあったことに気付いたものです。
 昨日から市内で同様の不審電話が連続発生しています。
 還付金の返還でATMの操作をお願いすることは絶対にありません。
 「還付金が」「近くのATMへ」「今日中に」は詐欺を見破るキーワードです。
 このような電話がありましたら、一人で判断せずにすぐに警察・市役所へ相談してください。また、詐欺の被害を未然に防ぐため、家族や隣近所で注意を呼びかけてください。


Posted by 伊吹達郎 at 07:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。