プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › 台風19号の対応について

2014年10月14日

台風19号の対応について

台風19号の対応について


4名となったプロジェクトKで街頭活動報告会をさせていただきました。4名になってから会派で街頭活動するのは初めてで、人数が多いとより楽しいです。今日は、台風19号の草津市の対応、それぞれの状況と9月議会の報告と会報を配布させていただきました。声をかけていただいたみなさん、耳をかたむけていただいたみなさん、会報を受け取っていただいたみなさん、ありがとうございました。
台風19号の対応について


草津市では大きな被害はありませんでしたが、全国では大きな被害が出ています。改めて、台風19号の対応いただきましたすべてのみなさんに感謝申し上げます。
草津市の状況です(草津市HPより)
◉気象情報
気象警報・注意報
10月13日
午前10時10分 注意報発令 大雨注意報、雷注意報、強風注意報、洪水注意報
午前11時40分 警報発令 大雨警報(浸水害)、洪水警報、暴風警報、雷注意報
午後 3時58分 警報発令 大雨警報(土砂災害)
午後10時55分 警報解除 大雨警報、洪水警報 (暴風警報は継続)
       注意報発令 大雨注意報、雷注意報、洪水注意報発令
10月14日
午前 3時05分 警報・注意報解除 暴風警報、大雨注意報、雷注意報、洪水注意報
       注意報発令 強風注意報発令
◉職員動員状況
10月13日
(1)午前11:00 総務部4、建設部5、避難対策部1、上下水道部6 計16名
   特別体制 初動特別支援要員10(午後0時45分から午後4時00分)物資搬入及び広報活動
  【一時的にプラス10名】
(2)午後7:00 総務部9、建設部32、避難対策部41、上下水道部11 計93名
   午後8:00  建設部8班体制にて道路パトロール
(3)午後10:30 建設部7 計7名
10月14日
(1)午前6:00 建設部8班体制で道路パトロール 計27名
(2)午前8:00 体制解除(解散)
◉河川水位、雨量情報
○草津川水位
・最高水位(10月13日 午後10時30分) 175cm
※草津川の水防団待機水位230cm
・最低水位(10月13日 午後5時10分) 62cm
○雨量情報
・最大時間雨量(10月13日 午後8時00分) 13mm/h
・期間内総雨量(10月13日 午後5時00分から14日午前4時00分) 47mm
◉被害状況、対応状況
○被害状況
・一般被害の状況  なし
・農業被害の状況  調査中
通報への対応状況
・通報なし
○公共施設の状況
・雨漏れ 7件(老上市民センター、まちづくりセンター、山田小学校、笠縫東小学校、常盤小学校、玉川中学校、新堂中学校)
・施設破損 1件(山田小学校プロパン庫覆い外れ)
◉避難状況
避難所開設
午後1時00分 市民センター・隣保館 避難所開設 
・避難者数 合計5名
<内訳>
地元町会館(地元自主運営) 3名(1世帯)男2、女1
新田会館 1名(1世帯)女1
山田市民センター 1名(1世帯)女1
※各市民センターへ毛布30・食料50配布、地元町会館へ毛布20・食料50配布
避難所閉鎖
午後9時25分  地元自主運営町会館閉鎖
午後10時00分 新田会館以外の避難所閉鎖
午後10時15分 新田会館閉鎖(全避難所閉鎖)
住民周知
・草津市ホームページ  午前11時00分、午後1時00分、午後3時00分、午後5時00分
・メール、フェイスブック 午前11時00分、午後1時00分、午後5時00分
・FMくさつ       午後1時00分、午後3時00分、午後7時00分
・防災情報(dボタン) 午後1時30分、午後4時00分、午後5時00分、午後6時00分
・広報車(避難所開設) 午後2時15分から午後3時45分


Posted by 伊吹達郎 at 23:12│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。