プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年09月02日

9月議会開会

9月議会開会


今日から9月議会が始まりました。今議会に提案された議案は、まめバス運行費を含む本年度一般会計補正予算3億500万円など24件です。一般質問は11、12、16日の3日間で、私は12日の6番目に登壇する予定です。時間的には、14時半から15時くらいになると思います。本議会から、マイクや時間表示など、少し議場がリフレッシュしました。是非、傍聴にいらしてください。また、インターネット中継のカメラも画像が良くなり、撮影する角度も改善したとのことですので、こちらも是非、ご覧ください。会期は10月1日までで、議長や副議長を決める役選もあります。非公開ですが、立候補制で選挙をしています。草津市議会の代表としてふさわしい方が選ぶのか?数の議論で決まってしまうのか?現在、議会改革基本条例制定を進めていますが、市民のみなさんへの説明会をし、パブリックコメントを終え、この9月議会に議案提出する予定だったものが、今の段階では、提出出来ていません。それが現在の草津市議会の現状です。明日、3日13時30分から議会改革特別委員会を開催して、委員長報告のまとめをされるようですが、3年かけて、順序立ててしっかり進めてきた自分たちのルールである条例案件を、なぜ、ここに及んで、このような状態になるのか?不思議でなりません。私は直接の委員ではありませんが、会派としてしっかり取り組んで参りました。これが議会改革というか、地方分権時代になっている議員の意識改革の時期で、すべて膿みを出し切り、公開の場で、しっかり議論していかなければならないと思います。
今回の一般質問はテーマは次の通りです。
○スマートフォンや携帯電話利用の情報モラル向上について
•インターネット依存やゲーム依存などの認識について
•全国学力•学習状況調査における草津市内小中学校の現状について
•これまでの情報モラル向上への取り組みについて
•今後の子どもたちへの情報モラル対策について
○振り込め詐欺などの特殊詐欺への対策について
•特殊詐欺の被害状況について
•特殊詐欺の手口などの傾向分析について
•被害に遭わないための心得について
•対策及び啓発活動について
•子どもたちへの対応について
○草津川跡地整備事業における桜並木について
•草津川跡地整備事業の進捗状況について
•桜並木を活かしたまちづくり「桜憲章」について
•草津川跡地整備事業における桜並木について



Posted by 伊吹達郎 at 23:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。