プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年06月16日

教育リーグ

教育リーグ


この日曜日に5年生以下の選手対象の教育リーグが始まりました。これは、子ども達に野球の試合を通じて、ルールや技術のレベルアップはもちろんですが、基本的な準備から試合の運営なども、学ぼうというものです。選手達は緊張感の中、これから、1試合1試合を経験し積み重ねて、チームとして力を合わせること、勝ったときの喜び、負けたときの悔しさを感じてくれていくものと思っています。攻撃は3つアウト使いながら、ランナーをホームベースまで進めて点数を取る。守りは、9人がカバーしあい、一つのボールを追い掛け、なるべくホームベースを踏ませないようにする。そして、相手より点数が多い方が勝つというゲームです。いくら個人でホームランを打っても、三振を多く奪っても、相手より点数が少なければ負けてしまいます。今迄は、個の練習が多かったですが、チームプレーの大切さも伸ばしていかなければなりません。教育リーグは9月迄続きます。選手のみなさんは多くのことを掴んでいってほしいと思います。
教育リーグ


この日、笠縫東小学校を中心に活動している笠縫東ヤンキースとイーストフレンズの2チームが合同でチームを作り、参加しました。ヤンキースの5年生が3人、イーストの5年生が4人という状況です。草津市の南部では新しい小学校が新設されるほど人口が増えていますが、北部では少子高齢化がすすみ、子ども数が減ってきています。今年の笠縫東小学校の入学生は70人程度で、半数以上が女子で、30人ほどの男子となります。多くの塾など習い事があり、その中から水泳やバスケ、バレー、サッカー、空手、野球などのスポーツを選んでくれる子どもがどれだけいるのでしょうか?チームが分かれるときはすぐ分かれますが、一緒になろうということはなかなか難しいものです。新人戦でも合同チームで、是非参加してほしいものです。


Posted by 伊吹達郎 at 23:23│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。