プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › 都市再生特別委員会

2014年02月10日

都市再生特別委員会

都市再生特別委員会


都市再生委員会に委員として出席して来ました。今日は中心市街地活性化事業についてと草津川跡地整備について執行部から報告がありました。まず、中活については、まちづくり会社に対する市の支援体制の強化について、岡村参事と善利参与がまちなか再生への人事配置をおこなったこと、なかなか決まらなかった特定任期付職員の募集に3名の応募があったということです。タウンマネージャーの高田氏について3月以降の契約を結ばないということで中活のカギを握るタウンマネージャーがいなくなります。その分、この特定任期付職員の方に重責がかかります。まだ、決定はされていませんが、実績のある素晴らしい方が応募されているそうなので大いに期待したいと思います。これ以上、ムダな税金をつぎ込めませんし、宿場まつりまでにと言っていた工期も延期され、その工期もしっかり守っていただきたいと思います。もしそうなれば、市長に責任を取ってもらわなければなりません。草津川跡地整備については、2区、5区の整備が始まります。特に国道一号線トンネル周辺の整備は国の事業として進められようとしています。草津川跡地へ人をいざなうエントランスとして、5区、6区一体感を出して、旧東海道の連続性も維持しながら、新しい草津の玄関口の整備に仕上げていただきたいものです。先日、研修に伺いした日本一の「道の駅むなかた」のように市へ3000万円も寄付出来るような、賑わいをみせる「現在(いま)の宿場町」として素晴らしい空間になれば良いと考えています。一方、県の事業として行われる一番琵琶湖側にあたる1区について、1月28日に第1回旧草津川ビオトープ検討会が開かれた報告がありましたが、市の意向を全く聞き入れていない以前の資料を出してきたということでした。今、検討している国の国道一号線周辺整備、1区の県整備のビオトープについては、草津川整備空間への大切なエントランスとなるため、国と県とコミュニケーション良く整備を進めていくような体制づくりをまずしっかり整えていただきたいと思います。10年、20年先を見据えた草津のシンボルとなりような空間づくりをめざしたいです。


Posted by 伊吹達郎 at 23:16│Comments(2)
この記事へのコメント
昔の森林鉄道並な、小型の軽便鉄道引いたりするのは?。
Posted by 旧草津川 at 2014年02月12日 03:53
新交通システムとしては、現在、南草津と立命館周辺エリアで連結バスなどの検討がされてます。草津川跡地内についても人や環境に優しい移動手段を考えることは大切なことで、今後、いろいろな知恵を出し合い、具体的な計画を立てていくよう、提案していきたいと思います
Posted by 伊吹達郎伊吹達郎 at 2014年02月18日 08:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。