プロフィール
伊吹達郎
伊吹達郎
第69代草津市議会議長、第61代草津市議会副議長、草津市議会議員(4期)、プロジェクトK代表、文教厚生常任委員会委員長、産業建設常任委員会委員長、予算審査特別委員会副委員長、都市再生特別委員会副委員長、ゼロカーボンシティ特別委員会委員長、議会運営委員会委員、旧草津川跡地対策特別委員会委員、草津市議会ICT推進検討部会長、理学修士、国会議員公設秘書、博物館学芸員、琵琶湖博物館フィールドレポーター、草津川を守る会事務局長、草津市PTA連絡協議会会長、石山高校同窓会会長、社会福祉法人良友会評議員、岡山理科大学水質管理センター•環境資源研究センター研修生、土山マラソン•マキノ栗マラソン•琵琶湖レイクサイドマラソン出場、草津市軟式野球連盟早朝部会ジェネラルマネージャー、『江州ベースボールクラブ』代表監督兼選手、『笠縫東ヤンキーススポーツ少年団』学童野球指導者 草津市水泳連盟理事長
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
 › 伊吹達郎の活動日記『2222人との握手』 › 草津市子ども環境会議

2014年02月01日

草津市子ども環境会議

草津市子ども環境会議


第13回草津市子ども環境会議が市役所で開かれました。初回に参加した児童たちがもう25歳になって、それぞれ社会に出て、いろいろ活躍していると考えると、そしてこの会議に違う立場で参加しているのをみていると、この環境を考える子ども達のイベントが改めて意義あるものだと感じました。
草津市子ども環境会議


今回も多くの子ども達がそれぞれのブースで展示、発表したり、去年も末っ子ががんばってたなあと思い出していました。
草津市子ども環境会議


そんな時、笠縫東小学校のブースでは、先生、子ども達と激励も兼ねて記念撮影。
草津市子ども環境会議


また、多くの環境に携わる団体のみなさんも、ご参加いただき、環境の事をみんなで考えるこの環境こそが大切なんだなと思いました。
草津市子ども環境会議


平井西町では介護説明会を開催しました。これは、草津くらし塾で講演いただいたことをより多くの地域のみなさんに広げたく、くらし塾会長と町内会長と相談され、新堂地域包括支援センターのある常の里のケアマネージャーさんやデイサービスセンターにお越しいただき、介護の窓口の勉強会をすることになりました。
草津市子ども環境会議


今日もわかりやすく、語りかける優しい口調で、良い雰囲気の参加型の講演で、途中、体を動かす体操も交えながら、どちらかと言えば暗くなりそうな話題ですが、笑い声も聞こえる有意義な時間でした。
草津市子ども環境会議


たくさんの質問、相談も飛び出し、みなさんの関心の高さがわかりました。西町は11月から、西町公園でラジオ体操を毎朝続けています。「最初跳べへんかったんやけど、最近、少しジャンプ出来るようになってきたんや」とうれしそうに語ってくださる方もいらっしゃいます。
草津市子ども環境会議


このような体操での予防も大切ですが、今日のように、みんなで話し合うこと、コミュニケーションをとり、安心をすることも大事で、心と体のバランス良く暮らす事が一番ですね。



Posted by 伊吹達郎 at 23:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。