
2019年10月09日
会派議案勉強会
10月16日から開会される10月定例会において提案される議案が議運にて、公表され、会派でその議案についての勉強会を行いました。
今回の議案で気になったところは新しいプールの建設予定地の都市公園での建坪率を10%から20%に変更するというもの。
法律的には合法ですが、そもそもなんのために条例を定めたのか?
都市公園の隣に草津署を持って来ることも、計画性のないまちづくりで、条例を変更してまでも、この計画を推し進めて行くのか?
草津川跡地公園の緑の軸というコンセプトとの整合性はどうなのか?
疑問の残る議案がありました。
あとは、繰り返す職員さんの交通事故。
全く同じような事故が、短期間に、起こっている現状。
全然、組織の啓発ができていないことが浮き彫りになっています。
これも大いに気になるところです。
今回の議案で気になったところは新しいプールの建設予定地の都市公園での建坪率を10%から20%に変更するというもの。
法律的には合法ですが、そもそもなんのために条例を定めたのか?
都市公園の隣に草津署を持って来ることも、計画性のないまちづくりで、条例を変更してまでも、この計画を推し進めて行くのか?
草津川跡地公園の緑の軸というコンセプトとの整合性はどうなのか?
疑問の残る議案がありました。
あとは、繰り返す職員さんの交通事故。
全く同じような事故が、短期間に、起こっている現状。
全然、組織の啓発ができていないことが浮き彫りになっています。
これも大いに気になるところです。
Posted by 伊吹達郎 at
23:10
│Comments(0)